fc2ブログ


カウチンの編み方

2009.02.20(22:04)
カウチンの編み方を説明しようと思っていたのですが、マリオのセーターは配色が同系色で微妙に分りづらいので、違う糸で説明したいと思います。

カウチン編みは、裏に編まない糸が渡らない編み方です。
編む時に、編まない糸を絡めて編んでいくのですが、最初は模様が入っていると難しいので、無地で編みたいと思います。

まず、糸をこのように手前を編まない糸(白)、奥を編む糸(青)にして持ちます。

カウチン 編み方



表編みの場合
編まない糸の上から編み棒を入れて引き出します。これは、普通の編み込みと一緒

カウチン 編み方



次の目は編まない糸の下から、編み棒を入れて引き出します

カウチン 編み方



これを繰り返します。
編まない糸が上下になるので、裏に糸が渡らない編み方になります。


裏編みの場合
裏編みの時は、左手の糸のかけ方が逆になります。
手前を編む糸(青)、奥を編まない糸(白)

編み方は、表編みと同じ要領で、編まない糸の上から編むのと下から編むことを繰り返します。
一応画像を・・・。



編まない糸(白)の上から編んだ場合

カウチン 編み方



編まない糸(白)の下から編んだ場合

カウチン 編み方



今回は、簡単に無地の編み方を説明しました。
編み込みの場合も、編む糸と編まない糸を考えながら上下に絡めていきます。

分りにくい説明だったら、ごめんなさい画像を交えても、文章での説明って難しいですね~。動画もちょっと考えたのですが、無言で編むのも怖いしかといって私の声入りはもっと怖いし・・・。

では、私はマリオのセーターの続きを・・・。 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ ← ポチッと応援よろしくお願いします。
<<棒編みでなんちゃってカウチン5 | ホームへ | 吠えてくれぇぇぇ>>
コメント
説明、タイヘンだったね~
うんうん、なんとなくわかった~~e-284
今度そういうの編むとき、戻ってココ見ればできそう。
貴重なテク情報、ありがとね~~e-466
【2009/02/21 12:51】 | mayui #npNid/5k | [edit]
mayuiさんへ

どういたしましてi-179
mayuiさんなら、すぐ編めちゃいますよぉi-6
編む時に分らなかったら、無音の動画作りますね[絵文字:i-278]
【2009/02/21 21:37】 | あみこ #tYUjU5h2 | [edit]
あみこさんの声入り~♪見たい聴きたい♪

カウチンね。この編み方じゃなければずっと早く編めるのになぁと思ってました。
地の色と模様の色、だんだんごちゃごちゃになるしー(笑)。
そして模様を間違える(笑)。

スキー気をつけていってらっしゃいませ~。
【2009/02/22 14:50】 | kaokao #- | [edit]
kaokaoさんへ

声入りねぇ~i-178当然、鼻をつまんでしゃべるので、ますますみっともなくて公開出来ないわぁi-179
そうそう、カウチン編みきついよねi-229慣れれば何てことないんだけどね・・・。
スキーから無事に帰ってきたけど、翌日から39.7度の熱が・・・。インフルエンザではなかったので、疲れかな・・。去年もスキーの後、寝込んだしi-282
【2009/02/23 14:16】 | あみこ #tYUjU5h2 | [edit]
はじめまして!
カウチンの編み方の検索でこちらにたどりつきました。
編み物自体は好きなのですが、カウチンは初挑戦。
本を見ても編み込みの方法がいまいちわからず、困っていました。
でもこちらの写真と説明でばっちりわかりました^^*
これでサクサク編むことができます。
ありがとうございました。
【2010/12/24 10:47】 | 有紀 #fsYrXwA6 | [edit]
有紀さんへ

コメントありがとうございます。

カウチン編みがんばってください。
お役に立ててうれしいですi-278

また、遊びに来てくださいねi-178
【2011/01/02 13:13】 | あみこ #tYUjU5h2 | [edit]
初めまして!カウチンセーターを初めて編もうと本を見ながらがんばってみたのですが、どうしてもわからない個所があります。
地糸→模様編み→地糸というような場合、最初の地糸が終わった後、次の地糸まではそのままにすればいいのでしょうか?それとも、1目めで編み込みながら上に上げていくのでしょうか?
また、模様編み部分が生成りと別色の2色で編みあげていく場合、全ての目で2色を編み込んでいくのでしょうか?例えば模様が真ん中部分だけの場合などは、両端が生成りのみになるので、その部分は生成りだけで編み、真ん中だけ2色を編み込みするのでしょうか?
まだカウチンがよくわかっていないようです。お教えていただけますでしょうか?
【2011/01/06 23:48】 | ちゃぼ #- | [edit]
ちゃぼさんへ

初めまして。
カウチンセーターに挑戦されているのですねi-179

最初の質問ですが、地糸→模様編み→地糸の場合ですが・・・。
方法は、いくつかあると思います。
ちゃぼさんが、おっしゃっているように縦に糸を編み込みながら、あげていく方法と普通の編み込みのように、糸を渡す方法とあとは糸を切る方法。
私の場合は、模様によってやり方を変えています。
模様編みの段数が、少ないときはそのままですが、切らなくて良い場合は何段かごとに編みこんでいます。〔毎段編みこむと端の目が汚くなるので〕
また、模様が大きな場合は、編み込んだ糸がつれると嫌なので、私は糸を切りますi-179

2番目の質問ですが・・・。
これは、無地のところも編み込んでいきます。
おそらく、カウチンは糸が太いので、模様の部分だけ編み込んでいくと、同じ段なのに編みこみ部分と無地の部分とのゲージの差が出て来てしまいます。
とても、面倒だとは思いますが、編み込んでいってくださいi-229

説明の仕方が、いまいちかもしれませんが・・・。
お役に立てるとうれしいですi-189

がんばってくださいねi-6
【2011/01/07 11:08】 | あみこ #tYUjU5h2 | [edit]
ご回答ありがとうございます!
ずっと気になって、地糸部分だけ作ってそのままになっていました。本を見てもそこまでは書いてなくて…。
でも、これでやっと模様編みに入れます!本当にありがとうございました!
【2011/01/08 05:11】 | ちゃぼ #- | [edit]
ちゃぼさんへ

模様編み、慣れるまでちょっと面倒だとは思いますが、がんばって下さいね。

また、遊びに来てくださいv-10
【2011/01/08 12:37】 | あみこ #tYUjU5h2 | [edit]
こんにちは
ペルーで買ってきた編みこみ模様の帽子が、綺麗に裏糸を編みくるんでいたので不思議に思っていたところ こちらのブログを紹介してもらいました。
なるほどー。 片指に2本糸を掛けてかけて編んでたんですね。 すっきりしました。
【2011/10/27 10:21】 | きょろちゃんだ~♪ #yzV4Uo0A | [edit]
きょろちゃんだ~♪さんへ

初めまして。
コメント、ありがとうございます。
ペルーの帽子、素敵ですね。
本当に、すごい細かい・・・。

裏に糸が渡らないので、大きな模様を編む時などには、良いですよ。
【2011/10/28 21:33】 | あみこ #dok.PAAs | [edit]
編み込む方法 探してこちらに
分かりやすいです!
【2012/11/11 17:26】 | yoosun #- | [edit]
yoosunさんへ

初めまして。
こちらに載せているのは、カウチンの編み込みの方法〔糸が裏に渡らない方法〕ですが、それで大丈夫でしたか?

普通の編み込みの場合は、裏に糸が渡るので・・・。
もし、また何か分からないことがあれば、コメントして頂けたらと思います。

【2012/11/13 19:22】 | あみこ #tYUjU5h2 | [edit]
カウチン編み、とてもわかりやすい説明でした。
私、2月は丸ヨークのベストとカーディガン、完成で、調子がでてきました。まだ、箱の中には昔作ったカウチン用の糸が残っているので、次はカウチンにしようかと考え中です。この説明を読ませてもらったら、ますますやる気になっています。仕事の話が未だ進まないことを祈って........。趣味をやる気になると、邪魔が入るんですよね。
【2013/02/18 13:17】 | アリス #- | [edit]
アリスさんへ コメントありがとうございます。 冬になると、このページの閲覧数が伸びるので、みんなもカウチン編むのかな?と私もやる気になります。

丸ヨークのカーディガン、素敵ですね。 女の子らしくて、可愛いので丸ヨーク編みたいのですが、計算を考えると…。なかなかね┌┤´д`├┐ また、遊びに来てくださいね。
【2013/02/20 14:42】 | あみこ #tYUjU5h2 | [edit]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:
http://amiko777.blog59.fc2.com/tb.php/99-be794976
| Strawberry candleハンドメイド編物日記 |
プロフィール

あみこ

Author:あみこ
☆関東地方在住
☆30代
☆子供・・男の子2人
☆趣味・・編物(手編み~機械編みまで)

 日本編物検定協会の毛糸編物技能検定試験1級(試験科目に機械編みがあった頃だから、かなり前です・・・。)と審査委員の資格を取った後、のんびり家で編んでいます。
 近所に編物をする人がいないので、ブログで知り合った人と楽しく編物が出来ればと思っています。
 よろしくお願いします。

カテゴリ
おすすめ 通販サイト
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター