2008.12.18(22:47)
お友達へのマフラーが途中ですが、今日はうちの犬「りん」のお洋服を棒編みで作ろうと思います

。
あまり糸の処分には、もってこいです
よく売っているお腹だけのものを適当に、トライ
1目ゴム編みの作り目はあまりしないので、いつになく丁寧に説明します。
まずは、適当に目数を決めて(すぐに大きくなるのでちょっと大きめに作ります)、1目ゴム編みの作り目で始めます。今回は、4本の棒で輪編みをしたいと思います。なので、ゴム編みの作り目を終えたところから、輪編みになります。

細かく説明
1目ゴム編みの作り目はこんな感じです。
①編地の幅(今回は犬のお洋服の寸法)の3倍くらいの長さをはかり、その位置が人差し指の上になるように、図の状態に糸をかけます。「短い糸(3倍の糸)が親指にかかり、長い糸(毛糸につながっている糸)は人差し指にかかる」
そして、針を糸の左側から1回転させて巻き、図の矢印のように人差し指と親指の糸の下側から針を出し、人差し指の糸の下側から抜きます。これが裏目の作り目です。

②次に針を親指の上から入れ、人差し指の上側から親指の糸の下に抜きます。これが表目の作り目です。
ゴム編みの作り目なので、始めにねじったのは表目で、次が裏目、次が表目・・・。と交互に作り目を作っていきます。

③これが作り目が1段出来た状態です。

我ながら、分りづらい
おぉ~

動画でゴム編みの作り目を紹介している
サイトさんを発見。(動画ってとっても分りやすいですね。しかも写真も丁寧に撮られていて、分りやすいです。このサイトさんは、次のページでゴム編みの作り目の続きもあるのでとても参考になります。)
まだまだ私のわかりづらい説明はつづきます
④2段目は、裾の線がしっかりするように袋編みで1往復します。

この段で、輪編みにする準備(編みながら、目数を分けていきます)をします。
袋編みは、表目だけをあみ、裏目は編まずに針に移すだけ(すべり目にします)です。
この図では、最初の目が裏になっていますが、私は輪編みで編むので最初の目は表です。ですから、最初は編み、次の裏目はすべり目、表目は編み、裏目はすべり目と・・・。最後が裏になるのでそのまますべり目で終わります。

裏目のすべり目の時は、ゴム編みの裏目を編む時みたいに糸は手前に持ってきてすべり目をして下さい。

分けながら、編んでいる(裏目はすべり目の袋編み)実際の画像
約3分の1編んだら、新しい編み棒で編みます。

約3分の2編んだところ

ここでまた、新しい棒を足します。

3つに分けたところ

⑤袋編みの2段目(正確にはゴム編みの作り目が1段なので、段数は3段です)は、同じように表目だけを編みます。前の段で編んだ目(この段から見れば裏目)はすべり目にします。

この段で輪にします。

やはり、すべり目をしながら輪編みをします。
輪編みの画像はこちら
ここで4本目の登場です。

この時、編地がねじれないことと輪にする最初の目はかなり緩むので、きつめに編みます。
⑥次の段からは普通にゴム編みをぐるぐると編みます。
どうしても4本で編んでいくと、三本の針の境目は目が汚くなります。
なので毎段境目を変えて(2目くらいずらす)ぐるぐる編むと、きれいに編めると思います。
と、この先の模様を考えてないなぁ~。
「りん」ちゃんにぴったりの模様を考えなきゃ
←
ポチッと応援よろしくお願いします。
コメント
わぁ~お疲れ様です~説明って難しいですよね。あみこさんのはわかりやすいわ。それに、境目をずらすなんてポイント、本にはあんまりのってないもの。すごく親切
ワタシしばらくやってないと忘れるから、わかんなくなったらあみこさんのブログを見ればいいから便利だわ~ありがとう

【2008/12/19 09:07】
| mayui #npNid/5k |
[edit]
mayuiさんへ
1目ゴム編みの作り目ってあまりしないから、忘れちゃいますよね。どちらかと言うとゴム止めのほうが使うし・・・。
今は輪針があるから、4本で輪編みをする機会が少ないけど、輪針は作るサイズがある程度限定されるからね

。
でも4本針のネックは、やはり境目・・・。で、一応ポイントを書いたのですが、文章での説明って難しい
実際に書いてみて、mayuiさんのように長く文章を書ける人って、すごいなぁ~と

あらためて感心です

【2008/12/19 13:09】
| あみこ #tYUjU5h2 |
[edit]
あみこさん、こんにちは☆
あはは~。この作り目のやり方、いやんです(笑)。
毎回本を見ながらじゃないとできません!(T△T)
途中で手から離してしまうとわからなくなるので、
わたしはこれ、一気に編まないとだめなんですよね...。
あみこさんの説明、よくわかります~。
ほぼ文章だけでよくぞここまで!(^◇^ ;)
これからはこちらも一緒に見させていただきますよ~。
心強いです。(^^
りんちゃんの服、どんなのかな~。着た所の写真、楽しみにしてますね。
【2008/12/20 17:09】
| kaokao #- |
[edit]
kaokaoさんへ
本当に、これは「表、裏、表、裏・・・。」と呪文のように唱えながらやらないと分らなくなるよね
りんの服は、まだ決めてないけど「アラン模様」にしようかなと・・・。でも適当な作り目だったから、模様幅が決められちゃう
今晩にでも、ゆっくり計算しまぁ~す

【2008/12/20 17:41】
| あみこ #tYUjU5h2 |
[edit]
あみこサンの説明すごく分かりやすいです(*^∀^*)
画像もたくさん貼ってあるので確認でるので不安なくできます(≧ワ≦)
私は本を読んでも意味がわからなくて、解読できないのでとても嬉しいですo(uωu*)
ありがとうございます(つД≦*)
【2008/12/20 23:28】
| 麻衣 #LfiKTmzM |
[edit]
麻衣さんへ
ありがとうございます

私自身、初の試みだったのでこの説明で分るか不安でしたが、良かったです
本は、経験者向けに書かれているものもあるので、解読しにくかったりしますよね
また、遊びに来て下さいね

【2008/12/21 10:02】
| あみこ #tYUjU5h2 |
[edit]
棒針で輪編みにするとどうしても境目に筋が入っていやなんですよねー。
なるほどー。
2目くらい飛ばしながらずらしていくと解消されるわけですねー。
ワンポイントアドバイス

すばらしいぃ!
便乗ついでに・・・
2目ゴム編みのきれいな作り方ってご存知ないですか?
【2008/12/21 22:46】
| utopia #HlrbvVpc |
[edit]
utopiaさんへ
境目はみんな気になる所ですよね

棒で輪編みをする時は是非試してみてください。でも、utopiaさんものすごい数の輪針を持っていたような
2目ゴム編みは、普通に編んでいたなぁ~。あまり綺麗にと意識したことがなかった・・・。お役に立てなくてすみません。それとも、2目ゴム編みの作り目かしら?
【2008/12/21 23:23】
| あみこ #tYUjU5h2 |
[edit]
(*бб)(*,,)ウンウン(бб*)(,,*)
2目ゴム編みの作り目ですぅ~
輪針の所有数は、38本あります(・。・;;
けれど対応しきれないときは棒針にしてましたので今度からあみこ式でやってみます(^v^)
【2008/12/22 18:26】
| utopia #HlrbvVpc |
[edit]
utopiaさんへ
基本的には、ゴム編みを編む針よりも1号から2号小さいもので作り目をするときれいに出来ます。
そして、2目ゴム編みの作り目ですが、3段目までは1目ゴム編みと同じです。
3段目を編む時に、編み目を2目ゴム編みのように入れ替えて編みます。

こんな感じに、交互に入れ替えながら
http://blog-imgs-24.fc2.com/a/m/i/amiko777/081222.jpg
すごい輪針の数・・・。私も数えてみようかな、でも勝てる自信がないなぁ

【2008/12/22 19:27】
| あみこ #tYUjU5h2 |
[edit]
ウワォー
ありがとうございます
入れ替えるとは思いもつかなかったですよー
次からこれでやってみますぅ
あみこさん

頼れるなあ~
【2008/12/23 17:22】
| utopia #HlrbvVpc |
[edit]
utopiaさんへ
是非、お試し下さい

。
編物って色々なやり方があるから、自分にあったものを見つけるまでが大変ですよね。
頼れるなんて


うれしいですぅ~。最近じゃ、私の握力40の力

しか頼られていなかったので、本気でうれしい

ありがとう~

【2008/12/23 23:02】
| あみこ #tYUjU5h2 |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://amiko777.blog59.fc2.com/tb.php/77-69b3b0a9