コメント
ゴシゴシ(-_\)(/_-)三( ゚Д゚) ス、スゲー!
うまいーーー;・ロ・)!!
小3??
自分の小3の頃は、これほど弾けなかったよー!
ビックリしました


行く末はアーティストだね
あみこさん、楽しみだあ♪
【2008/11/12 22:53】
| utopia #HlrbvVpc |
[edit]
あみこさん、こんばんは~
早速、聴かせていただきました
あみこさんが、大変な思いをされて、ブログで聴かせていただけるように、されただけありますね!やわらかい音で、指もちゃんとできているし、呼吸も上手にとって、小学校3年生とは、思えない演奏です!とくに、最後の3連符がきれいな音色でした~
大人っぽい演奏で、今後が楽しみですね(^-^)/
ブラボー

【2008/11/12 23:10】
|
sweetpea #- |
[edit]
えぇ~~?すごいな~ピアノよくわがんねけど、テンポも揺らしたり強弱しっかりついてたり、歌ってて音楽的なかんじがする~~
とても小3とは思えない。レベル高っ!さすが全国大会出場者だな~
これからが楽しみですね。
にしても、ここに載せたの、がんばったねーあみこさん。母子ともども偉い!!
【2008/11/13 12:53】
| mayui #npNid/5k |
[edit]
utopiaさんへ
アーティストは絶対にないですよ、上手い子は本当に上手いから

うちはとりあえず目標にしている曲があるので、それに向かって一直線です

といっても、本人はかなり嫌がってますが・・・。
6年生になったら小学生最後の発表会で、「スーパーマリオのテーマ」をどうしても弾いてもらいたいのです

地上から地下へそして無敵になって海に行き、地上に戻ってゴール

って感じ
赤のベストと緑の靴下で、弾いて貰いたいなぁ~。本人は絶対に無理と言っているので、6年生になったらやりたくなるよと今から洗脳中

【2008/11/13 22:36】
| あみこ #tYUjU5h2 |
[edit]
sweetpeaさんへ
ありがとうございます。
実は、エリーゼのような滑らかな曲はとても苦手で、始めの「タラタラタラタララ~」のフレーズがガチガチで本当に苦労していたようです。ガツンと弾くのが好きなので、抑えて弾くいい勉強になったかなと・・・。もうああいう曲は弾きたくないと言っていますけどね
本人の中でエリーゼで唯一好きなところが、3連符のところだったので間違いなくそこばかり練習していたに違いない・・・

【2008/11/13 22:50】
| あみこ #tYUjU5h2 |
[edit]
mayuiさんへ
うちの先生は、子供にどう弾きたいか考えさせるので、歌うことを知らなかった時は、もうどうしたら良いのやらで・・・。
先生曰く「うちの長男は自分の殻が破れない」とおっしゃっていました。本当に積極的な子ではないので、その通りだなぁと。さすが先生よく見ていると感心感心
でも最近少しずつ歌うことを覚えてきて、自分の子供ながら、弾いている姿はキモイです・・・。きっとある程度ピアノを弾ける人にとっては当たり前のことなのかもしれないけど。
リズムに乗ったり曲に合わせて体も動くのかなぁ~・・・。未だにリズムに乗れない私から見ると、小学生で自分の世界で弾いている姿は結構怖かったりします。
コンクールは、曲とその時の審査員によるのかなと・・・。
弾く順番等の運もあるしね。
ちなみにうちの子が全国大会に行ったのは、ソロではなくオケと一緒なのでピアノの上手さと言うよりは、合わせ上手なのかも
そこで兄弟で連弾と思って下の子を特訓していたのですが、下の子のテンポ揺れ揺れの演奏には、上の子も合わせられないようで
私の下の子での夢(上の子での夢は2つ上のコメントのお返事に書いています)である「ルパン三世のテーマを兄弟で本気モードで連弾」が、かなり危ぶまれています。
【2008/11/13 23:16】
| あみこ #tYUjU5h2 |
[edit]
え~~もうオケと協演してんの~~?すっげー!!
曲の世界に入り込めるのは、ひとつの優れた能力だと思うので・・・すごいっす。我が岩手出身のピアニスト小山実稚恵さんは(最近の演奏はしらないが)すごいアクションだし~
あーそんな兄弟ピアニスト、いるよね~⇒レ・フレール
http://coolnigts.sakura.ne.jp/blog/2007/08/post_23.html
左右入れ代わり立ち代わり、腕交差しまくりで激しい演奏するの。そんなの、わが息子たちがやってくれたら、気絶しちゃうかもね~あみこさん。
【2008/11/14 09:24】
| mayui #npNid/5k |
[edit]
すご!!
レベルたかいですね。
アタシが小3の頃はこんなにはひけなかったぞ!
音の強弱もきれいに出てるし、3連符もきれいだし。
すばらしいです^^
また、きかせてくださいね~~~うぷぷ
【2008/11/14 10:04】
| sachi* #- |
[edit]
mayuiさんへ
オケと競演というよりは、そういうコンクールだったので
詳しくは、テープ審査をして通過すると、地区大会で室内楽と合わせて演奏し、そこを通過すると全国大会でオーケストラをバックにコンクールみたいな・・。
なかなか大人のプロのオーケストラのバックで弾く機会はないからねぇ~、いい思い出になったかも

そして、もう2度とその機会はない感じ・・・。
レ・フレール、知ってる知ってる

すごいよね、去年チケット買えなかったよ

本当にかっこいいよね、でもうちは無理っぽい・・・。上の子はおとなしいのであんなにはじける事が出来ないし、下の子ははじけているけどピアノが鬼下手
結構そんなもんだよね

【2008/11/14 13:33】
| あみこ #tYUjU5h2 |
[edit]
sachi* さんへ
ありがとうございます。
先生が熱心に指導してくれるので、子供も先生が大好きでいつもレッスンを楽しみにしています
年長の9月からピアノを習いはじめてちょうど丸3年、あっという間だったな。子供は、知らず知らずに成長するのですね。
ちなみに私は脂肪が成長しています

【2008/11/14 13:49】
| あみこ #tYUjU5h2 |
[edit]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2008/11/14 18:59】
| # |
[edit]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2008/11/14 19:02】
| # |
[edit]
こんばんは、あみこさん。
息子と一緒に聞かせてもらいました。
すご~い!!と息子もビックリしてました。
ほんとに3年しか習ってないの??
長男さん、素晴らしいわ~!!
うちの子も、良い影響を受け、少しは練習してくれるといいんですが・・・。
また、聞かせてくださいね~。
【2008/11/14 21:36】
|
taenee #- |
[edit]
taenee さんへ
正確には、四歳からヤマハのグループに一年ちょっといましたがその時は家でもおもちゃのキーボードだったので、あれはピアノと言うよりは、リトミックですね。そしてピアノを習ったのが、年長の9月からなので、丸3年です。
エリーゼは1年前に、記念コンサートで弾こうと思って練習したのですが、人前で弾けるほど弾きこなせず、1度やめて発表会の為に再挑戦だったので、本人も苦手意識があって大変でした。結局最後まで先生の太鼓判はもらえず、発表会で弾く事に・・・。
1年生のときはインディアンの踊り・2年生でブルグミュラーの前進・そして今年はエリーゼと、発表会で弾いています。
ちなみに下の子は四歳から今の先生に教わっているので、上の子よりも一年程度本の進みは早いですが、ピアノは下手です

。今年の年長でのインディアンのおどりは聴けた物ではなかったな
上の子のビデオは結構あるので、今度またアップしますね。聴く勇気があれば、下の子のもアップしますけど・・・。
【2008/11/14 23:15】
| あみこ #tYUjU5h2 |
[edit]