2008.10.02(18:17)
この間の
布バックの型紙を少し変えて、ニットのバックを作りたいと思います。
底をもう少し丸くしました。
きれいに目を増やせるかなー。と思いながらも、結局丸くしちゃいました。

今回は、両面アフガンで編みたいと思います。
糸は、中細の糸とモヘアの段染め〔
ドーナツ化したシュシュの色違い糸〕です。
編み方が違うので、雰囲気も変わりますよね。
私は、個人的にアフガン編みが結構好きです・・・。
画像はこちら

製図や割り出し計算もしないまま、型紙の上に合わせながら編みました。
縫代分を考えて、ちょっと大きめに・・・。
小さい子供用バックなので、軽い気持ちで適当に編みはじめたのは良いが、ちゃんと出来るかな。。

今日は編地だけ、仕上げます。。。
←
ポチッと応援よろしくお願いします。
コメント
アフガン編みのしっかりとした編み地で、
この底の丸っこいのがいいー
勝手に想像してみたら、
ワクワクします

【2008/10/03 16:15】
| utopia #HlrbvVpc |
[edit]
utopiaさんへ
普通に増し目をしたら、多分ガクガクになると思うので作り目を多めに作っておいて、増し目をするときにそこから拾い目をしました。
良く分からないですよね、イメージ的にはセーターなどの肩下がりの「段けし」の逆バージョンみたいな感じです。
そうすると、多少のガクガクも作り目のくさり目によって何とかなります。
ってアバウト過ぎですね。
すみません・・・。
【2008/10/03 21:36】
| あみこ #tYUjU5h2 |
[edit]
すっごく勉強になります_“〆(δ゛δ*)
あみこ先生の授業はわかりやすいです
確かにガタガタになってしまってました。
それを無かったことにするのにとじはぎの段階で強引に多めにとじちゃってました。
ド素人のすることです
しかし、次回からはこのやり方をマスターできるように頑張ってみます
こちらこそ、トラバよろしくお願いします<(_ _)>
開始時間21:00のピエロは、予想通りつながりづらかったですねー

【2008/10/04 00:49】
| utopia #HlrbvVpc |
[edit]
utopiaさんへ
私も強引とじはぎやりますよ~
それも、ある意味テクニック

です。
私の怪しい説明で、分かって頂いて良かったです。
万が一この方法を使った場合、説明不足かな・・・。
【一応補足】
「作り目がきつくなると、かえってカーブがつれてしまうので、増し目をする所を別糸〔夏糸など後でほどきやすい糸〕で作り目をし、増したあとにカーブを見ながら伏せ目をして、別糸の作り目をほどく」というのが、1番きれいです。
是非、やってみて下さい。
【2008/10/04 08:14】
| あみこ #tYUjU5h2 |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://amiko777.blog59.fc2.com/tb.php/27-adf24e9f