fc2ブログ


機械編みバッグ

2010.05.14(16:14)
やっと、形になりました。
機械編みと言う事もあって、途中まではとても早くできたのですが、相変わらず持ち手の部分に時間がかかりました。
全体は、こんな感じです
機械編み バッグ コサージュ付き

カメラも買ったし、ちょっとアップの写真も
機械編み バッグ コサージュ付き

今回は、裏地も付けたので、持ち手を付ける時に、全部挟んでミシンで縫うのがむずかしかった・・・。
何回やっても上手くいかず、結局母親に電話・・・。
「おとしミシン」と言う言葉を初めて知り、やり方を電話で聞きながら仕上げました。

全部挟んで、ミシンで縫うなんて私に出来るわけがない・・・。
苦労した所の写真です
機械編み バッグ コサージュ付き

実家に帰った時は、みっちりとミシンを教えてくれるそうで子供の頃の記憶がよみがえりました

やはり、ニットバッグに裏布を付ける機会が多いと思うから布物をちょっと勉強してみます。 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ ← ポチッと応援よろしくお願いします。
<<かぎ編みのお花のピンどめ | ホームへ | かぎ編みのコサージュ>>
コメント
さすがだわ~
クロッシェモチーフと機械編みをつなげるなんて、やっぱプロ。編み目の仕立ても美しいな~
ミシン使わないで、このほうがいいんじゃね?内袋の仕立てそのものは使っても、編み地の上をミシンがけ、っつうのは難しいワザだと思う。はずれるはずれないの問題以前に、押さえにひっかかり均等な縫い目で縫いにくいし。ワシはこういう場合は縫い糸で手縫いだな~でも、あみこさんのやり方がベストのように思うけどね~v-218
【2010/05/15 16:38】 | mayui #npNid/5k | [edit]
mayuiさんへ

アドバイス、ありがとう~。
おっしゃる通り、難しかった。
ずれるわ伸びるはで・・・。結局ね、伸び率を計算して、持ち手を短く編んで、伸ばしながらミシンでつけたのよ(編地をいじった方が早いしね)。
レース編みの縁にミシンをかけたから、縫い目はあまり目立たないけど、そりゃ~素人の私が縫うんだから大変だったよ・・・。

今回の大変さを思うと、しばらくバックは作りたくないわぁi-278
【2010/05/15 18:18】 | あみこ #tYUjU5h2 | [edit]
ミシンでぬったんだ・・・そっか、そう書いてるよね・・・

いや、たいしたもんだわさ~ミシン目わかんないよ。キレイに縫えてるじゃん。いや、苦手苦手といいつつ、さすがだわ。コレは立派な商品になるじゃん。がんばれー!! 
【2010/05/18 08:24】 | mayui #npNid/5k | [edit]
バッグいいなー。
涼しげな感じでいいですね。
コサージュも色の加減がバッグ本体と合っていますね♪
かわゆいかわゆい。

ニットのバッグね。
そう。内袋を作らなきゃ(つけなきゃ)いけないからね・・・。

おとしみしん。
そういえばなんか聞いたことある気がするような気もする(笑)。
【2010/05/18 10:42】 | kaokao #- | [edit]
初めまして・・・
ハンドメイドブログからお邪魔しました。
プロフィールに毛糸編物技能検定・・・って懐かしい文字を見つけてコメントしました。
私も随分前に機械を持って行き1級をいただきました。手編み、機械編みといろいろ資格を取りました。
でも機械編みはもう何年もしていません。コンピューター編み機にゴム編み機、太機、ナナちゃん(編み機の名前でしたよね)と4台持っています。
今はほこりかぶっていますi-229もったいないですよね~i-227
編み機でバッグ いいですね!
ニットのバッグは内袋が必要ですよね!ミシンも必需品ですね。
初めてなのに、長々とすみません。
機械編みなど懐かしくて・・・・
また お邪魔しますねi-179
【2010/05/18 22:47】 | vega #- | [edit]
mayuiさんへ

ありがと。
でもね、ミシンは苦手なのよ・・・。
イライラするんだよねi-229

商品化に向けてバッグ~と思ったんだけど、初イベントが秋だからさ、冬っぽいの編まなきゃね・・・。

【2010/05/19 11:33】 | あみこ #tYUjU5h2 | [edit]
kaokaoさんへ

ありがとう。
可愛いのは良いんだけどさ、誰が持つの?って感じでしょi-230当然、強度とか耐久性を試すために自分用に作ったんだけどさ・・・。

おとしミシン、危うくミシンを床に落とす所だったよi-241
一緒にミシンの修行をしましょうよ~。
【2010/05/19 11:48】 | あみこ #tYUjU5h2 | [edit]
vegaさんへ

初めまして。コメントありがとうございます。

機械編みの検定は、会場までの往復が大変でしたよねi-179

私も、リブ機を取り付けようとテーブルまで買ったのに、なかなかやる気がしなくて・・・。
機械編みって、編み始めると早いけど、それまでが結構億劫ですよね。

vegaさんも、せっかく資格をお持ちなのですから、機械編みをまた始めてみてはいかがですか?

後ほどブログのほうへお邪魔させて頂きますね。
【2010/05/19 12:36】 | あみこ #tYUjU5h2 | [edit]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:
http://amiko777.blog59.fc2.com/tb.php/180-e44bedb4
| Strawberry candleハンドメイド編物日記 |
プロフィール

あみこ

Author:あみこ
☆関東地方在住
☆30代
☆子供・・男の子2人
☆趣味・・編物(手編み~機械編みまで)

 日本編物検定協会の毛糸編物技能検定試験1級(試験科目に機械編みがあった頃だから、かなり前です・・・。)と審査委員の資格を取った後、のんびり家で編んでいます。
 近所に編物をする人がいないので、ブログで知り合った人と楽しく編物が出来ればと思っています。
 よろしくお願いします。

カテゴリ
おすすめ 通販サイト
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター