コメント
いいね~
糸の段染めを生かしながら、ふんわりかろやかマフラーになりましたね~すかし模様の並び方がおもしろいわん。縁編みもピッタリデザイン。さすが先生だわん。両脇もかぎ針で縁編みしてるのかな?縁の始末のコツを教えてください。
【2010/02/09 13:28】
| mayui #npNid/5k |
[edit]
あみこさんへ。
素敵なマフラー!
透かし柄のマフラーやショールって、贅沢な気分になりますよね。
段染めの具合と模様がいい感じです。
春に向けて、まだまだ活躍しそうね。
【2010/02/10 15:50】
| taenee #- |
[edit]
mayuiさんへ
とても軽い糸なので、編地も軽く仕上げたくてレース編みにしたんだけど、レース穴の両脇を針抜き(編まないように)しているので、通常のレースよりもスカスカな感じです。
両脇は、一応縁編です・・・。
メリヤスの編地は丸まるので、両サイド一目内側を針抜き(編まないように)しています。
☆針抜きすることによって、丸まりが少しおさえられるので・・・。
針抜きをしたので、縁編みも段数をたくさん編む事無く、落ち着きます
ちなみに、上から2番目の写真を見ると両サイド針抜きしているのがよく分るかな。
両サイドの縁編みは、1段細編みで一周して、2段めは引き抜きをしているだけです。
☆でも、手編みの時の縁編みは、しっかりと細編みで段数を編み、整えた方が綺麗だと思います。
【2010/02/10 17:34】
| あみこ #tYUjU5h2 |
[edit]
taeneeさんへ
ありがとう。
最近、やたらと首に巻いて、シワを隠しています・・・。
小物は、色とか冒険できるから、作っていても楽しいです。
今年はちょっと若作りしようかな

【2010/02/10 17:41】
| あみこ #tYUjU5h2 |
[edit]
ほ~~丁寧にありがとね。
ただ、機械編みの針抜きがよくわからない・・・でも、2枚目の画像でたしかにわかる。でも、全然編まないわけじゃないよね?1段ごとに目を休むってことかな?棒針のときって、端っこ表編みか裏編みのとき(どっちだっけ?)すべり目にするよね?それを端から2番目の目でやるってこと?ごめーん、めんどうなこと聞いて。言葉のみで説明するって、しかも文字って難しいよね。棒のときにまるまらないように、応用できるかな?って思って聞いていますが、急がなくていいので、時間あるときにお願いします。
【2010/02/10 19:14】
| mayui #npNid/5k |
[edit]
mayuiさんへ
針抜きは、すべり目とは違って、全然編まないんだ
だから、棒編みには応用は出来ないかな
後で、画像入りで針抜きの説明するね
ちなみに、棒編みで端の目をすべり目する時は、端の目をきれいに見えるようにする場合、減らし目の時にガタガタにならないようにする時に、よくやるよね。
【2010/02/12 21:42】
| あみこ #tYUjU5h2 |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://amiko777.blog59.fc2.com/tb.php/162-3f9fc79f