fc2ブログ

2009年06月

  1. かぎ編みでレースのいちごちゃんシュシュ(06/30)
  2. とりあえず・・・。(06/22)
  3. かぎ編みでイチゴのモチーフ(06/19)
  4. かぎ編みのあみぐるみ ザリガニちゃん(06/15)
  5. お庭・・・。(06/12)
  6. かぎ編みのあみぐるみのおたまちゃん(06/11)
  7. あみぐるみのモチーフ?(06/10)
  8. かぎ編みの携帯入れ(06/09)
  9. ピアノバック(06/04)


かぎ編みでレースのいちごちゃんシュシュ

2009.06.30(21:28)
先日かぎ編みで編んだいちごを活用しようと、子供用のシュシュを作りました。
やっぱり、女の子の物は可愛い~
ちょこっと、編めるのもかぎ編みの魅力ですよね。

⇒かぎ編みでレースのいちごちゃんシュシュの続きを読む
スポンサーサイト



にほんブログ村 ハンドメイドブログへ ← ポチッと応援よろしくお願いします。

とりあえず・・・。

2009.06.22(23:13)
コンクール当日、携帯のストラップは切れるし、車のナビは調子悪いし、会場につくなり雨ですべって私が転びそうになるし、朝っぱらから、嫌な予感

でも、連弾のコンクール、何とか予選通過しました
正直、期待はしていなかった・・・・。

実は、曲の出だしで下の子が緊張のあまり、ちょっと早く飛び込んでしまったので、無理かなと思っていたのですが、最低ラインで通過しました

そして、本選の曲は譜読みも終わっていない・・・・。
これから、どうなるのかな

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ ← ポチッと応援よろしくお願いします。

かぎ編みでイチゴのモチーフ

2009.06.19(18:01)
今日は、久しぶりに良い天気なので、気分もすっきり。
りんとお散歩に行った後、可愛らしい物を編みたくて、かぎ編みで「いちご」を編んでみました。

まずは、木いちご風に小さめで、ポコポコした糸で編んでみました。
⇒かぎ編みでイチゴのモチーフの続きを読む にほんブログ村 ハンドメイドブログへ ← ポチッと応援よろしくお願いします。

かぎ編みのあみぐるみ ザリガニちゃん

2009.06.15(10:53)
昨日、ゴールデンウィークから飼っていたザリガニさんを自然界へと帰してきました。
これは、下の子が飼育していた物なのですが、当然おにちゃんにおたまじゃくしを作っておいて、黙っているような子ではなく・・・・。

仕方なくかぎ編みでザリガニのあみぐるみを作る事に

かぎ編み あみぐるみ ザリガニ



なんか、ウィンナーっぽいなぁ~。
でも、小1の子供は無邪気に喜んでくれたので、まぁ良いかな。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ ← ポチッと応援よろしくお願いします。

お庭・・・。

2009.06.12(07:56)

毎年、少しずつ野菜をお庭で作っているのですが、今年からは鉢植えが多くなりました
お庭にりん(犬)を放し飼いにするので、仕方ないのですが・・・・。

ここは、安全地帯(犬が入れない
ミニトマトです

家庭菜園 夏野菜



きゅうりは、場所を取るので駐車場に

家庭菜園 夏野菜



上の子が大嫌いで、下の子が大好きなピーマンも駐車場に

家庭菜園 夏野菜



食べ物ばかりでなく、ちょっとはお花もあります

あじさい




梅雨入りしちゃいましたねぇ~。
今日、上の子が遠足に行ったのですが、とりあえず晴れてて良かった
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ ← ポチッと応援よろしくお願いします。

かぎ編みのあみぐるみのおたまちゃん

2009.06.11(08:12)
出来ました
かぎ編みで作ったあみぐるみのおたまちゃん

090611.jpg



どうですかぁ~?
なんか地味でしょ
ランドセルに付けられる様に小さく作ったのですが、男の子なのでランドセルの黒と同化しちゃって、もう何だか分らん・・・。

そこで、帽子を編んでみました

かぎ編み あみぐるみ おたまじゃくし カエル帽子 



下の黒いのは、気にしないで下さいね。

先ほどのおたまじゃくしにかぶせると

かぎ編み あみぐるみ おたまじゃくし 



う~ん、プリティ

なのに、子供はちょっと嫌がっていました。
男の子なので、仕方ないかぁ~。
当然、せっかく作ったので、無理矢理ランドセルにつけちゃいました

おたまちゃんのアップ画像

かぎ編み あみぐるみ おたまじゃくし





にほんブログ村 ハンドメイドブログへ ← ポチッと応援よろしくお願いします。

あみぐるみのモチーフ?

2009.06.10(10:19)
ちょっと前に、近くの池?に子供達と行って、採ってきました。
まずは、これ

0906103.jpg



カエル
なんか、膨らんでいるけど、怒っているのかしら?
可哀想なので、逃がしてあげました。

次はこれ

090610.jpg



おたまじゃくし・・・・。
デカっ、私はこんなのはじめてみたので、一瞬ハゼだと思っちゃいました
おたまじゃくしは黒くて小さいのしか知らなかった・・・。
この子達は、トノサマカエルの子みたいです。

そして、これ

0906102.jpg



ザリガニです。
下の子が飼うと言うので、ちょっとの間だけ飼うことに。

すっかり、水の生き物に魅せられた子供達。
水槽などと一緒に、メダカも買ってきました。

09061001.jpg



で、なんであみぐるみのモチーフって感じですよね。
実は、おたまちゃんが最近立派なカエルになって、自然界へと帰りました。
上の子が大切に育てていたので、いなくなってとても寂しそう・・・。
そこで、小さなストラップを作ってあげよう
モチーフは、当然おたまじゃくし

お楽しみに にほんブログ村 ハンドメイドブログへ ← ポチッと応援よろしくお願いします。

かぎ編みの携帯入れ

2009.06.09(09:00)
 15年以上、ずっとドコモだったのですが、とうとうソフトバンクに携帯を変えました。
これが新しい携帯

携帯




携帯は、ずっと青系だったのですが、子供が「男の人みたい~」っと言うので、無理してピンクにしてみました。
買ったばかりなのに、結構傷だらけ
う~ん、これではいけない

新しい携帯なので、早速ケースを作ろう。
でも、布系はダメだぁ~。という事で、編んでみました

⇒かぎ編みの携帯入れの続きを読む にほんブログ村 ハンドメイドブログへ ← ポチッと応援よろしくお願いします。

ピアノバック

2009.06.04(13:26)
うちの子供達は、ピアノをやっているのですが、まだ小さいので椅子に座ると足がぶらぶら~んと・・・。
先生からの勧めで、2年程前に足台と補助ペダルを購入しました。
でも、この足台とペダルは運ぶのが大変なんですよね・・・。

足台



補助ペダル 



発表会やコンクールの時に持っていくのですが、バックはサイズ的になかなかなくて、ビニール袋や紙袋だとガサゴソと音が気になり、結局はそのまま持っていっていました。
でも、やっぱりバックがほしいと思い、ブログでお世話になっている「mayuiのくらふと日記」のmayuiさんに、お願いして作ってもらいました。

そして、昨日届きました

ピアノバック



中はこんな感じです

09060405.jpg



足台とペダルを入れた画像です

09060402.jpg



使うのがもったいないー
(とりあえず、足台とペダルをきれいに拭いて、収納してみました

私自身、オーダーするのも初めてで、何をどう頼んだら良いのか分らないままお願いしたのに・・・。
とても丁寧に作られていて、もうびっくり
さすがだわぁ~完成度が高い

実物を見て更に感激したので、届いてすぐ(夜の8時頃)子供達に留守番をさせて近所のお友達の家に見せに行っちゃいました。上の子供も、予想以上に大喜びで。もう4年生だから、「ふーん」って感じかと思ったら、中に足台とペダルを入れ、肩からかけたりして

それに、このバックは恐ろしいほど、機能的
サイズは、ピッタリでペダルも収納可能。
ポケットもたくさん付いているし、出し入れがしやすくて、ファスナーの付け方が工夫されているんですよね。私なんかは、編物しかしないから左右対称が基本でこういう発想ってないんだよねぇ~。

子供達よ~、頼むからこのバックに恥じない演奏をしてくれぇぇぇぇ。
そして、mayuiさん、本当にありがとうございました



追記です

mayuiさんから、コメントを頂いて、なぁるほど~と。
ペダルは、足台の隣に入れるとの事。
バックが届いてうれしくて、何も考えないで入れちゃった。
mayuiさんがせっかく考えてくれたのに、私ってアホ・・・・。


うんうん、ここに入れるとおぉぉぉぉー、すごーい完璧。
完璧画像をどうぞ

09060406.jpg


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ ← ポチッと応援よろしくお願いします。
| Strawberry candleハンドメイド編物日記 |
プロフィール

あみこ

Author:あみこ
☆関東地方在住
☆30代
☆子供・・男の子2人
☆趣味・・編物(手編み~機械編みまで)

 日本編物検定協会の毛糸編物技能検定試験1級(試験科目に機械編みがあった頃だから、かなり前です・・・。)と審査委員の資格を取った後、のんびり家で編んでいます。
 近所に編物をする人がいないので、ブログで知り合った人と楽しく編物が出来ればと思っています。
 よろしくお願いします。

カテゴリ
おすすめ 通販サイト
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター