fc2ブログ

2009年02月

  1. 棒編みでなんちゃってカウチン5(02/21)
  2. カウチンの編み方(02/20)
  3. 吠えてくれぇぇぇ(02/19)
  4. 棒編みでなんちゃってカウチン4(02/18)
  5. 謝恩会小道具2続き(02/15)
  6. 謝恩会小道具2(02/14)
  7. 謝恩会 席札完成(02/11)
  8. 棒編みでカウチンセーター マリオの製図(02/10)


棒編みでなんちゃってカウチン5

2009.02.21(06:25)
マリオのカウチンセーターの下の部分で、この間のカウチンの模様編みの所を編みました。
まぁ、カウチンっぽくなったので、良しとしよう

画像をどうぞ

090222.jpg



裏からの画像

09022201.jpg



では、今から私はスキーに行って来ますjumee☆skiing
スポンサーサイト



にほんブログ村 ハンドメイドブログへ ← ポチッと応援よろしくお願いします。

カウチンの編み方

2009.02.20(22:04)
カウチンの編み方を説明しようと思っていたのですが、マリオのセーターは配色が同系色で微妙に分りづらいので、違う糸で説明したいと思います。

カウチン編みは、裏に編まない糸が渡らない編み方です。
編む時に、編まない糸を絡めて編んでいくのですが、最初は模様が入っていると難しいので、無地で編みたいと思います。

まず、糸をこのように手前を編まない糸(白)、奥を編む糸(青)にして持ちます。

カウチン 編み方



表編みの場合
編まない糸の上から編み棒を入れて引き出します。これは、普通の編み込みと一緒

カウチン 編み方



次の目は編まない糸の下から、編み棒を入れて引き出します

カウチン 編み方



これを繰り返します。
編まない糸が上下になるので、裏に糸が渡らない編み方になります。


裏編みの場合
裏編みの時は、左手の糸のかけ方が逆になります。
手前を編む糸(青)、奥を編まない糸(白)

編み方は、表編みと同じ要領で、編まない糸の上から編むのと下から編むことを繰り返します。
一応画像を・・・。



編まない糸(白)の上から編んだ場合

カウチン 編み方



編まない糸(白)の下から編んだ場合

カウチン 編み方



今回は、簡単に無地の編み方を説明しました。
編み込みの場合も、編む糸と編まない糸を考えながら上下に絡めていきます。

分りにくい説明だったら、ごめんなさい画像を交えても、文章での説明って難しいですね~。動画もちょっと考えたのですが、無言で編むのも怖いしかといって私の声入りはもっと怖いし・・・。

では、私はマリオのセーターの続きを・・・。 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ ← ポチッと応援よろしくお願いします。

吠えてくれぇぇぇ

2009.02.19(18:55)
12月から飼いはじめた黒柴の「りん」は、すっかりお庭がお気に入り
一応、庭は全部囲まれているので、りんは首輪もせず元気に走り回っています。
おかげでお庭は穴だらけ好き放題掘っています

昼間はずっとお庭で、夜になると玄関の中へという生活パターンなのですが、近々お庭に柵と犬小屋を置くつもりなので、もうすぐ屋外での生活になります。
でもきっと柵が出来ても、こんな野放し生活が続いているので、大人しく入っているとは思えない・・・。

子供の情操教育、そして番犬になればと思い飼い始めたりんですが、全然吠えません
いつも門の所で、しっぽを振っています。
頼むから、吠えてくれぇぇぇ~。

090220.jpg



にほんブログ村 ハンドメイドブログへ ← ポチッと応援よろしくお願いします。

棒編みでなんちゃってカウチン4

2009.02.18(10:57)
謝恩会の小道具製作もちょっと落ち着いたので、まだ編み始めていないカウチンセーターに今日からとりかかります。

まずは、ゴム編みから・・・。
今回はゴム編みの作り目から編み始め、二目ゴム編みを裾につけました。
配色も、地味にこんな感じです

カウチン



ここで、マリオ以外の模様編みを考えていなかったことに気付き、慌てて考える
カウチンらしい模様で・・・。

090219.jpg



かなりいい加減で、しかもクーピーの色塗りがものすごく下手大雑把な性格がバレバレですね
今回は、早く編まないとシーズンが終わってしまいそうなので、試し編みはなしでこのまま本番に入ります。 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ ← ポチッと応援よろしくお願いします。

謝恩会小道具2続き

2009.02.15(18:04)
紙粘土を入れた部分を、ラッピングすることにしました。
リボンをつけてっと簡単に考えていたのですが、私ってラッピングとかものすごく下手だった想像では、完璧だったのに実際やってみると、かなりお粗末

謝恩会 小道具



もうリボンで、ごまかせる範疇を超えているような
本気で、何とかしなくっちゃ
中心にお花を付けたら、何とかなるかな~。

とりあえず、編んでみる
うんうん、何とかなりそう
本当は真ん中にパールを入れたいのですが、家にあるもので作る方がいいかなと思い、白のレース糸で丸を編み、そこに「キラキラのり」を付けて、パール風にしてみました。
かなりの禁じ手かなと思いながらも、やっちゃいました

謝恩会 小道具



後は、適当にくさり編みでコードを作り、普通に蝶々結びをして、中心にさっきのモチーフをくっ付けてっと・・・。
おぉ~
さっきのトイレットペーパーを思わせるようなラッピングが可愛くなった

謝恩会 小道具



下の部分をアップでどうぞ

謝恩会 小道具



そして、テーブル分作りました。

謝恩会 小道具



編物だけならまだしも、私の大嫌いな工作系が入ってきたので、結構つかれたぁ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ ← ポチッと応援よろしくお願いします。

謝恩会小道具2

2009.02.14(12:04)
謝恩会でビンゴゲームをやる予定なので、各テーブルをチーム分けすることにしました。
チームは、幼稚園なので動物で分ける事に
そこで、テーブルの上に置くチームのプラカードのような物を作ることにしました。

一昨年の謝恩会で使ったと思われるワイヤーを発見
これを利用して、作ってみよう

謝恩会 小道具



形を整えてっと。
おぉぉぉ、立たない・・・。
なので、プリンカップに紙粘土を入れて固定することにしました。
でも、最近の紙粘土って軽~い
ビー玉を入れようかな?けど、ビー玉は家にないから、買うと高くつきそう
えぇ~い、家の庭の石を入れちゃえ~
ちょっと、気を使って白い石に統一

謝恩会 小道具



上から、石を隠しながら紙粘土を入れると

謝恩会 小道具



まぁ、こんな感じで何とかなりそうなので、チームのカードを下げてみる

謝恩会 小道具



これで、基本形は出来たので、あとはあの石入り紙粘土の部分を可愛くしたら、終了
今から、頑張ります にほんブログ村 ハンドメイドブログへ ← ポチッと応援よろしくお願いします。

謝恩会 席札完成

2009.02.11(19:49)
やっと、先生方の出欠がはっきりしたので、席札を作ることができました。
まぁ、1回使うだけだし・・・。と思っていたものの考え出すと、こうした方が良いかなと色々悩み、結局手の込んだものになりました
画像はこちら

クイリング



クイリングの部分をアップでどうぞ

クイリング



人数分を並べてみました

クイリング



良く見ると、雑ですが・・・。
初心者なので、許してください~ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ ← ポチッと応援よろしくお願いします。

棒編みでカウチンセーター マリオの製図

2009.02.10(17:42)
久々の更新です。
パソコンを開く時間もないくらい忙しかった~。
と言うよりは、頭の中が謝恩会のことでいっぱい・・・。
私って、1つのことしか出来ないんだなぁと再確認しました。

カウチンの実物大の製図というか、私の編みやすいような設計図が完成しました。
画像はこちら

090210.jpg

いつもこんな感じで編みまーす
大きな編み込みの時はイメージがつかみ易いので、実物大は私にとっては必須ですね

でもまだ編み始めていません。
早くしないと、冬が終わっちゃう・・・。
頑張らねば
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ ← ポチッと応援よろしくお願いします。
| Strawberry candleハンドメイド編物日記 |
プロフィール

あみこ

Author:あみこ
☆関東地方在住
☆30代
☆子供・・男の子2人
☆趣味・・編物(手編み~機械編みまで)

 日本編物検定協会の毛糸編物技能検定試験1級(試験科目に機械編みがあった頃だから、かなり前です・・・。)と審査委員の資格を取った後、のんびり家で編んでいます。
 近所に編物をする人がいないので、ブログで知り合った人と楽しく編物が出来ればと思っています。
 よろしくお願いします。

カテゴリ
おすすめ 通販サイト
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター