2008年12月
- 大掃除(12/31)
- クイリング(12/27)
- 慣れてきました。(12/24)
- 棒編み マフラー③(12/21)
- 棒編み 犬の洋服 1(12/18)
- 柴犬(12/16)
- 犬(12/14)
- 機械編み 子供マフラー②(12/12)
- 機械編み 子供マフラー(12/10)
- 棒編みのマフラー②(12/07)
- 美術館へ(12/07)
- 棒編み マフラー(12/03)
- かぎ編みでモチーフ編み③(12/01)
大掃除
2008.12.31(23:00)
まだ終わらない大掃除・・・。 押入れのものを全部出してっと、始めたは良いが終わらない


こんなに物を出したらどうなるかという想像ができなかった

とりあえず、夜8時の画像


写真なんか撮っている場合じゃない・・・。
押入れに棚を作り、結局2時間近くかけて掃除終了です

来年は、想像力を鍛えよう

スポンサーサイト


クイリング
2008.12.27(11:09)
前から、とても気になっているものがあって、私に出来るかな~と買うのを躊躇していたものがあります。何事にもあまり冒険しないタイプなので、考えること半年・・・・。 今回、子供の幼稚園の係りをすることにもなったので、招待状やプログラムにちょっと役に立つかもと思い、買ってみました

これは、クイリング(コイリングとも言います)と言って、長い紙をくるくる巻いて、形にするペーパークラフトなのですが、メッセージカードやクリスマスカードなどを飾ったりととても繊細で可愛い~


今まで図工や美術でいい成績をとった事のない私にとってこれは、まさに修行のクラフトになる予感

1人でやる自信がないので、近所のお友達を誘って頑張ります



慣れてきました。
2008.12.24(11:58)
昨日は、実家に帰ってのんびりしていました
りんもうちに来て、一週間が経ち大分慣れてきたのですが、朝から夜まで独りでお留守番はやっぱりかわいそう

なので、実家に連れて行ってしまいました。
車で走ること1時間


最初は、びくびく・おどおどしていたけど、私もいるので案外慣れるのも早く、ソファで子供に抱かれながらこんなポーズも

仔犬のりんに見慣れているせいか、実家のラブラドールがとてつもなく大きく感じました

このラブラドールは「なな」と言うのですが、実家に来てもう14年目になりました。
すっかりおばぁさんになってしまいましたが、昔はとっても可愛かったのですよ。
若い頃を想像しながら、見てください


最近は白内障も出てきて、老犬に・・・。
でも、食欲は若いときのままでものすごい

飼い主に似るのかな~



棒編み マフラー③
2008.12.21(18:27)
お友達へのマフラー、完成しました。 このマフラーは、太い編み棒で編んだので、すぐに編みあがると余裕で構えていたら、あっという間に、クリスマス

急げ~



棒編み 犬の洋服 1
2008.12.18(22:47)
お友達へのマフラーが途中ですが、今日はうちの犬「りん」のお洋服を棒編みで作ろうと思います
あまり糸の処分には、もってこいです

よく売っているお腹だけのものを適当に、トライ

1目ゴム編みの作り目はあまりしないので、いつになく丁寧に説明します。
⇒棒編み 犬の洋服 1の続きを読む


柴犬
2008.12.16(18:39)
昨日から、うちの一員になった柴犬を紹介します。 10月1日生まれの黒柴で、名前は「りん」とつけました

家に着くなり、落ち着かない様子で・・・・。
夜中も、「クーンクーン」と寂しげに鳴きつづけ、今日も朝から母親犬を探している感じで鳴いております

2日3日は覚悟をしていましたが、1日目にしてかなりの寝不足・・・。
まだワクチンが完了していないため、お散歩にもいけないのでしばらくは家の中とお庭で我慢をしてもらうことになりそうです。
こちらが、今日の写真です。

女の子なので赤い首輪にしました。


犬
2008.12.14(22:25)
前から犬が欲しくて、ずーっとパパにお願いしていたのですが、なかなかOKが出ず、ようやく小さければ良いよと言うことで、買って来ました。 じゃ~ん

先に本を買っちゃいました

うちは下の子が喘息なので、室内犬はむりそうだし、パパが子供の頃、柴犬を飼っていたからこの本を購入。
私は子供の頃からずっと犬を飼っていて、今も実家にはラブラドールがいます


明日、ちょっと遠出をして子犬を見てくる予定です

いい出会いがありますように



機械編み 子供マフラー②
2008.12.12(19:33)
スレッド編みのマフラーにしたので、編地自体に厚みがあり暖かそうに出来上がりました。
糸もグラデーションなので、模様編みと相まって予想以上の出来上がり
編地はこちら
⇒機械編み 子供マフラー②の続きを読む


機械編み 子供マフラー
2008.12.10(23:25)
ここの所、寒くなってきて子供の通う幼稚園でもマフラーをしてくる子もちらほら・・・。 下の子が珍しく「僕にもマフラー作って~」と言うので、急いで作ってみました

急ぎと言えば、やっぱり機械編み・・・。
今回は、太さの違う糸でスレッド編みという編み方で編んでみました。
スレッド編みとは、編目の間に別糸を織り込む(通す)ように編む方法です。
糸の太さや素材を変えて編むと、織物のような不思議な編地になり私は大好きです。
編んでいる画像はこちら

⇒機械編み 子供マフラーの続きを読む


棒編みのマフラー②
2008.12.07(19:55)
お友達のマフラーを棒編みで試し編みしてみました。 とても、ふわふわな毛糸なので、15号で編むことにしました。
裏と表で、ふわふわな毛の出方が同じ方が良いので、ガーター編みで・・・。
画像はこちら

⇒棒編みのマフラー②の続きを読む


美術館へ
2008.12.07(18:54)
昨日は、家族で美術館へ行ってきました。ピカソやモネ、シャガール等の絵を見てきたのですが、予想通り下の子(5歳)が一緒だったので、ゆっくりとみる事が出来ませんでした

子供たちには、色々な体験や芸術作品を見てもらい感受性豊かに育ってもらいたいなぁ。
でも、親の願いとは裏腹に子供たちは、感激することなく「早く帰ろう~」と・・・。
確かに、私も子供の頃は美術館や博物館に連れて行ってもらったけど、まるっきり興味なしだったしね

今、子供が興味があるのは、ピアノの影響がかなりあると思うけど、やっぱり「音楽」

先日「マリオギャラクシー」のCDをもらったので、さっそく曲を聴かせて、その音楽がゲームのどこの場面なのか聞いてみると、すべて正解

私は、もうびっくり

そして、そんなにゲームをやったのかということに2度びっくり


こんな感じでは、美術館はもう当分行かないだろうな



棒編み マフラー
2008.12.03(22:55)
以前お友達の子に棒編みでふわふわマフラーを編んであげたのですが、今度はそのママにふわふわマフラーを編んで欲しいと頼まれたので、編む事になりました。 この毛糸は、1玉609円が198円になっていて、かなりのお買い得

買ってきたものを預かったので、画像をどうぞ



かぎ編みでモチーフ編み③
2008.12.01(20:33)
この間のかぎ編みのモチーフに付けるマフラー本体をどう編もうかとかなり悩んだ末、機械編みでの地模様引き上げ編みにしました。普通の引き上げ編みだと平凡なので、機械編みならではの「針抜き」引き上げをしてみました。 3目置きに編まない目を作ったので(3目置きに針抜き)そこがレースの模様のようになって、とっても可愛い感じです

引き上げている分、編み地が縮まって段数がかなりあります

編み地はこんな感じです


