fc2ブログ

2008年11月

  1. ピアノのコンクールを見て(11/29)
  2. かぎ編みでモチーフ編み②(11/27)
  3. かぎ編みでモチーフ編み(11/25)
  4. 竹のように・・・。(11/23)
  5. かぎ編みでシュシュ(11/21)
  6. かぎ編みで作るアクリル毛糸のお掃除グッズ(11/20)
  7. かぎ編みで作るアクリル毛糸のエコたわし(11/18)
  8. 発表会その2(11/16)
  9. 富士山(11/14)
  10. ピアノの発表会。(11/12)
  11. 機械編み セーター⑩完成(11/08)
  12. 機械編み セーター⑨仕上げ(11/05)
  13. 機械編み セーター⑧袖(11/03)


ピアノのコンクールを見て

2008.11.29(22:32)

今日は、お友達の子が出場するピアノのコンクールを見てきました。
小学生以上から出れるコンクールで、お友達の子はブルグミュラーの25曲から1曲を弾く部での出場です。

1人の子は、胎児の頃からの知り合いでお母さんはピアノの先生です。
うちの長男と同い年の小3で、バラードを弾きました。女の子ですが、直前に緊張して鼻血を出したとは思えないほどの迫力のあるいい演奏でした。

もう1人の子は、同じお教室の子でこちらも小3の女の子。
いつも一緒にコンクールに出るお友達です。
今日は、貴婦人の乗馬を弾いたのですがちょっとミスが多かったかなと・・・。

2人とも無事に予選に受かって良かった良かった
色々な刺激をもらって、また練習して上手くなっていくんですよね。

去年、うちの長男もこのコンクールに出て前進を弾いたのですが、あれから1年・・・・。
今年はコンクールをお休みして、充電中です。
長男よりも次男をなんとかしなければ
全然言う事を聞かないし、練習しないし

ちなみに、1年前に長男が弾いたものです。
すばらしいホールだったので、よく響きお風呂の中で弾いているみたいです

前進 (小2 長男)

 動画:前進 (小2 長男)

スポンサーサイト



にほんブログ村 ハンドメイドブログへ ← ポチッと応援よろしくお願いします。

かぎ編みでモチーフ編み②

2008.11.27(20:43)
あまり糸で作ったかぎ編みのモチーフは、マフラーにつけることに決定

そして、本体は機械編みにしようと思っているので、目を拾いやすいようにモチーフを適当につなげてみる。
⇒かぎ編みでモチーフ編み②の続きを読む にほんブログ村 ハンドメイドブログへ ← ポチッと応援よろしくお願いします。

かぎ編みでモチーフ編み

2008.11.25(08:28)
家にたくさんあるあまり糸をなんとかしようと、今日もあみあみ
中細糸が多いので、かぎ編みでモチーフを編んでマフラーに付けようかな 。
まだ、何をどう作るのか決まらないまま、とりあえず何通りかをかぎ編みでモチーフを編んでみる。

かぎ編みは手軽で可愛いし、モチーフ編みは1つがすぐに編み終わるから、飽きないでいいですよね。
画像はこちら ⇒かぎ編みでモチーフ編みの続きを読む にほんブログ村 ハンドメイドブログへ ← ポチッと応援よろしくお願いします。

竹のように・・・。

2008.11.23(20:37)
うちの東側に、ちょっとした植え込みスペースがあるのですが、そこに実家の母が何やら植えたようで・・・。
日増しに大きくなり、近所の人は「雑草?」と
そして雑草では済まないくらい大きくなり、まるで竹のよう
フェンスに寄りかかるように成長し、車の上を覆うほどに・・・。
お隣さんが写ってしまうので、モザイクで失礼します。

皇帝ダリア



これは「皇帝ダリア」と言うものらしく、花が咲くとすごく良いと母は言っていたのですが、この大きさはちょっと勘弁
お庭の方へ植え替えようっと・・・・。

皇帝ダリア



まだ咲き始めだけど、全部咲いたらきれいかも


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ ← ポチッと応援よろしくお願いします。

かぎ編みでシュシュ

2008.11.21(20:03)
この間、お友達の子にマフラーを編んであげたのですが、その残りの糸でシュシュを作って欲しいと頼まれました。

でも、この微妙な残り糸・・・・。
足りるか分らないけど、とりあえずかぎ編みでシュシュにトライ
⇒かぎ編みでシュシュの続きを読む にほんブログ村 ハンドメイドブログへ ← ポチッと応援よろしくお願いします。

かぎ編みで作るアクリル毛糸のお掃除グッズ

2008.11.20(18:59)
アクリル毛糸は、エコたわしを作るばかりではありません。
ほこりを取るのには、アクリル毛糸はもってこい。

今日は、調度シートがなくなり棒だけのお掃除用品があるのを思い出し、アクリル毛糸で編んでみることに・・・・。
お掃除グッズのイメージは、勝手にダスキンに決定!!
そしてエコたわしの残り糸を二本取りにして適当に編み出す。
画像はこちら ⇒かぎ編みで作るアクリル毛糸のお掃除グッズの続きを読む にほんブログ村 ハンドメイドブログへ ← ポチッと応援よろしくお願いします。

かぎ編みで作るアクリル毛糸のエコたわし

2008.11.18(11:17)
すっかり、パソコンの動画にはまってしまい編物が疎かに・・・。

以前からアクリル毛糸のエコたわしを作ろうと思っていたのですが、なかなか可愛いデザインがなくて・・・。
どうせ作るなら、使い勝手が良さそうなものが良いし・・・。

先日、mayuiさんのブログ(mayuiのくらふと日記)で紹介されていたエコたわしがとても可愛かったので、アクリル毛糸で編んでみることに。

作り方は・・・
⇒かぎ編みで作るアクリル毛糸のエコたわしの続きを読む にほんブログ村 ハンドメイドブログへ ← ポチッと応援よろしくお願いします。

発表会その2

2008.11.16(11:45)
この間、音声ファイルをアップするのにとても大変だったのですが、ブログでお友達になった方から色々と教えてもらい、動画でアップしたほうが簡単ということが分りました

画像に色々と手を加えたので、もう誰だか分らない・・・。
本人もこれなら載せても良いとOKが出たので載せちゃいます。

これは、この間の発表会のものです。
「小さな黒人」という曲で子供がかなり気に入っていました
「エリーゼのために」の次に弾いたのですが、ちょっとつまった感じになり、ミスタッチも多いです・・・。
まだ3年生だから、ノリノリで弾いちゃうと休符がいまいちで・・・。これからの課題ですね

動画:小さな黒人〔小3 長男〕


小さな黒人←動画が見れない方は音声でどうぞ

先日の「エリーゼのために」も動画を追記したので、良かったら見てください。 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ ← ポチッと応援よろしくお願いします。

富士山

2008.11.14(22:00)
昨日は学校と幼稚園がお休みだったので、子供を連れて山梨県へ行って来ました
朝、5時半に家を出て、河口湖のインターを降りたのが7時50分・・・。
こんなに早く着くなんて・・・。

今回の富士山は「「鳴沢氷穴~富岳風穴~こうもり穴」」・・・・と「穴」をテーマにしてみました。
中でも、鳴沢氷穴は子供も大喜びで、大きな氷を見て感激していました。そういえば、うちの子供たちは「つらら」も見たことがないかも・・・。

氷穴はこんな感じです

鳴沢氷穴



そして、風穴へ・・・。
風穴の中は天然の冷蔵庫があり、氷穴と同じくらいの温度でした。氷穴の方が絶対寒いと思っていたのに、単なる私のイメージですけど・・・。

洞窟にも慣れたので今度は三箇所目のこうもり穴へ・・・。
でも子供は「また洞窟だぁ~」という感じでした。
そしてこのこうもり穴は、結構狭くて大人の私には大変で、しゃがみながら歩くような所もありちょっともうここは・・・・という感じです。

その後は富士五湖を全部1周回って、ヤクルトの工場見学をして帰ってきたのですが紅葉がまだ見れて、ラッキーでした
自然の色合いって良いですね。配色のお手本になりそう

富士山 紅葉



この時期ははっきり富士山が見えるので、来年もまたこの時期に来ようかな

富士山



結局1日で550キロも走ってしまいました
往復で330キロ位だから、富士山周辺を220キロも走ったのかぁ~
そりゃ、子供も疲れるわぁ

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ ← ポチッと応援よろしくお願いします。

ピアノの発表会。

2008.11.12(17:45)

ピアノの発表会が終わり一息ついて、また編物モードに・・・。
と思っていたのですが、発表会の様子をブログにアップしようとここ3日間は四苦八苦でした。

動画を載せようとしたら子供がものすごく嫌がったので、じゃあ音源を載せようっと・・・。
でもでも、ビデオから音声のみを抽出する方法も分らないし・・・・。

それをwaveにして編集・・・、mp3に圧縮
調べれば調べるほど分らない。。。

そして3日が経ち、ようやくアップに辿り着きました。
この方法が合っているかは定かじゃないけど、一応聴けるので良かったら聴いてみてください。

発表会当日の音なので、ミスタッチや下の子の咳なども入っています。
ちなみに、ファイルを圧縮したので音質は悪く、最後はサイズオーバーでカットしました

エリーゼのために (小3長男)←クリックすると多分聴けます

追記(2008.11.16)
動画の編集方法が分ったので、ファイルを小さくして動画をアップ。

 


動画:エリーゼのために 〔小3 長男〕 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ ← ポチッと応援よろしくお願いします。

機械編み セーター⑩完成

2008.11.08(21:16)
今日のバザーのために、ここ数日結構忙しくしていました。
今回は手作り品がたくさんあって布のシュシュを作った人が多かったようです。
意外にも、マフラーが少なかったな・・・。
一応、私が作った物も無事に売れたようで、良かった良かった
来年のバザーは、あみぐるみとマフラーを作ろうっと

そして明日の発表会に着ていくために、編まなきゃ―という事でギリギリの完成です。
画像はこちら
⇒機械編み セーター⑩完成の続きを読む にほんブログ村 ハンドメイドブログへ ← ポチッと応援よろしくお願いします。

機械編み セーター⑨仕上げ

2008.11.05(22:42)
機械編みは、編んですぐは編地がヨレヨレなので、時間を置いてからしっかりと蒸気でアイロンをかけます。
適当にアイロンをかけると製図と誤差が出てしまうのでしっかりと採寸してから、かけるのがポイントです

アイロンをかけている画像を載せるのもどうかな~と思いつつ・・・。
あのヨレヨレの編みたての袖がアイロンをかけるとうそのように綺麗になります
この感動を皆さんと共有したいと言うことで、画像をアップ


機械編み チュニックセーター




そして、ちょっと可愛くなりすぎたので縁編みは、目立たずシンプルなものにしました。
この画像は後の襟の部分です。


機械編み チュニックセーター



少しずつですが、出来上がってきています。
明日は裾と袖の縁編みをして、金曜日に袖つけで完成~
なんて予定通りにいくかなぁ完成が見えてくると、ちょっと一休みしたくなっちゃうんだよね にほんブログ村 ハンドメイドブログへ ← ポチッと応援よろしくお願いします。

機械編み セーター⑧袖

2008.11.03(23:51)
昨日出かけてしまったので、今日袖を2枚編みました。
模様が入っていなから、スイスイっと・・・・。
片袖で約200段、両袖で1時間くらいで編んじゃうから、本当にはや~い。
機械はすごい

081103_20081103234020.jpg



編みたては、くるくるでヨレヨレだけど・・・。
アイロンをかけると綺麗になるので大丈夫です

そして、前身頃と後身頃の肩はぎをしました。
裏からみた画像なので、模様が違いますが・・・・・。
ピンクの糸も後で取れます

機械編み チュニックセーター



とりあえず、今日無事に機械編みを終えました。
明日からは手でとじはぎと縁編みをしなきゃ・・・。
これが時間がかかりそうだな。
なんかまた小物を編みたくなってきた にほんブログ村 ハンドメイドブログへ ← ポチッと応援よろしくお願いします。
| Strawberry candleハンドメイド編物日記 |
プロフィール

あみこ

Author:あみこ
☆関東地方在住
☆30代
☆子供・・男の子2人
☆趣味・・編物(手編み~機械編みまで)

 日本編物検定協会の毛糸編物技能検定試験1級(試験科目に機械編みがあった頃だから、かなり前です・・・。)と審査委員の資格を取った後、のんびり家で編んでいます。
 近所に編物をする人がいないので、ブログで知り合った人と楽しく編物が出来ればと思っています。
 よろしくお願いします。

カテゴリ
おすすめ 通販サイト
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター