2008年10月
- 機械編み セーター⑦前身ごろ(10/31)
- 機械編み セーター⑥(10/30)
- 機械編み セーター⑤モチーフ(10/28)
- 機械編み セーター④後身ごろ(10/27)
- 機械編み セーター③試し編み(10/26)
- 機械編み セーター②製図(10/26)
- 機械編み セーター①(10/24)
- 機械編み バック 完成(10/22)
- 機械編みバック(途中経過)(10/21)
- 機械編み 引き上げ編み(10/19)
- ピアノ 公演(10/18)
- 機械編み ストール③完成!(10/17)
- 機械編みシュシュ第2弾(10/15)
- 機械編み ストール②(10/14)
- 機械編みストール①(10/13)
- 棒編みの簡単ふわふわマフラー (10/11)
- 塩ほんず、本当にウマッ。(10/10)
- 機械編み用かな?毛糸届きました。(10/09)
- かぎ編みでバザー用小物製作中。最終です。(10/08)
- かぎ編みでバザー小物製作中。第2弾(10/07)
- かぎ編みでバザー小物製作中。第1弾(10/06)
- アフガン編み バック 完成。(10/05)
- ストリングタイディ 買いました(10/04)
- アフガン編み バック 続き・・・。(10/03)
- ニットのバック 両面アフガン編み(10/02)
- 編み機登場。久々の機械編みでシュシュを作りました。(10/01)
機械編み セーター⑦前身ごろ
2008.10.31(21:38)
今日は疲れたぁ~。 昨日のモチーフと前身頃の合体をしたのですが、始めたのが夕方だったので本気で編まないとご飯の準備が・・・・。ということで久々の本気モードでした。子供たちにも、「編みあがるまではDSやってて良いから話し掛けないで

この段階で、嫌な予感はしたのですが・・・・。
出来上がってみると、とっても可愛く、私が着たら逮捕かも~と思うほどです

明日はお出かけするので、明後日明々後日に袖を1本ずつ編んで、火曜日からは仕上げかな。
本当に9日に着ていけるだろうか

スポンサーサイト


機械編み セーター⑥
2008.10.30(21:59)
引き続きも機械編みのチュニックセーターを編んでいます。 今日は、かぎ編みでモチーフを編んで、一応つなぎ終えたので、画像をアップ・・・・。
やっぱりモチーフは可愛い

そして、明日は前身ごろを編んで、このモチーフと合体です。
ここで、ギャザーを少し入れるので合体の前に身頃にアイロンをかけなきゃいけないし・・・。
ギャザーも面倒だし、模様も入るから明日は大変だ~。
このセーターのメインは前身ごろと勝手に決めているので、頑張んなきゃ



機械編み セーター⑤モチーフ
2008.10.28(22:30)
私の怪しいデザイン画の前身ごろのモチーフ部分の模様が決まりました。 サイズが合わないかなぁ。でも、このモチーフが気に入ったのでこれに決定です。
サイズは後で何とか合わせるとしよう。
結構順調に進んでいるように見えますが、実は今日・・・。
がぁぁぁぁ~ん

機械のメリヤス針が壊れてしまいました

編んでいた途中で、動かないのでおかしいとは思ったものの、自慢の馬鹿力でムリムリ編むと・・・。
案の定、針がぁ~

と言う事で、反省しながら針の交換をして、明日からは丁寧に編もうと心に誓った次第です



機械編み セーター④後身ごろ
2008.10.27(21:56)
朝から友達と買い物とランチに行ってしまったので、「今日は忙しいから編むのをやめよう」と悪魔が囁いていましたが、夕方ちょこっと時間があったので編んでみました。 編み始めると、結局機械編みだけに途中で終わらせるのが面倒で後身頃を編んじゃいました。
機械は、早いなぁーと思いながら300段ちょっとガーガ―編んで、完成

ヘロヘロだけど大丈夫?
とそんな声も聞こえそうですが、編み終わったばかりの新鮮ホカホカセーターなので、こんなに丸まっていてヘロヘロなのです

明日は、1日使って前身頃のモチーフを考えようっと



機械編み セーター③試し編み
2008.10.26(20:05)
あまり天気も良くなく、近所に歩いて買い物へ。 血圧が高めなので、最近運動を意識してなるべく歩くようにしています。
作品を編みはじめると、ついつい夢中になってしまうので1日1時間~2時間と製作時間を決めてやる事にして、運動とパソコンとバランスよくこなしたいなぁ

今日は軽く、機械編みで編地を試し編みです。
う~ん、つむぎの糸、すてきぃ~


画像はこちら

⇒機械編み セーター③試し編みの続きを読む


機械編み セーター②製図
2008.10.26(00:20)
今日は、機械編みのチュニックセーターの製図をしました。 と言っても、ちゃんとしたものではない感じ・・・。
本当ならば、自分のサイズを測って原型を作って・・・。となるはずだが、面倒なので今1番着やすい服を参考に、チュニックセーターへとアレンジしちゃいました

なので、まともなものが出来上がるか微妙ですが、とりあえずGO

製図をして思ったことが2つ・・・。
長めなので、ふんわり軽く緩めのゲージで編むことと、毛糸が本当に足りないかも知れないのでベストでも充分可愛いものにすること!!
製図はこんな感じです。
この紙は?と思われる方もいると思うので、一応説明・・・。
手編みのときは、割り出し計算やらゲージやらで大変だと思いますが、これはニットレーダーという機械に製図とゲージを入力すると、割り出し計算なしに編めると言う、とってもとっても面倒くさがりの私にぴったりのものです

編み機に接続して使うので、1段編むごとにニットレーダーが進み、減らし目や増し目を教えてくれます。でも実際は手作業で自分で減目などをするので、割り出し計算がなくてラッキーっていう程度だと思います



全然すごくないでしょ。
完全に、名前負けしているような・・・・。
でも、私のお気に入りなのですぅ

明日は、試し編みがんばるぞ~。
(ブログで宣言することによって、モチベーションを



機械編み セーター①
2008.10.24(17:42)
ここ2日間、つむぎの糸で機械編みのチュニックセーターを作ろうと思い、近くのショッピングモールにリサーチに出かけていました。 でも、年齢が中途半端なのかなかなか素敵なセーターに巡り合うことがなく、家に帰ってから色々と考えて、なんとなくセーターのイメージが出来上がりました。
機械編みという利点を前面に出して、早く編めるように(自分も楽だし


と何とも分りづらい文章。
なので、私のへたくそな絵を公開

ボールペンと子供のクーピーを借りて久々のおえかき

今のところは、こういう感じで出来たら良いなと・・・。
実際に編みはじめると、違うものになっちゃうかも

そうしたら、この絵は即削除

でも1番怖いのは、毛糸が足りなくてベストになることだぁ~。
明日から、製図と試し編みを始めなきゃ



機械編み バック 完成
2008.10.22(20:15)
ようやっとバックの裏も何とかなり、完成しました。 今回は機械で編む模様が、引き上げ模様だったのでとても楽に出来ました

ちょっと可愛すぎたかなとも思ったけど、小3の子が持つのだからこのくらいでもOKかな

画像はこちら

⇒機械編み バック 完成の続きを読む


機械編みバック(途中経過)
2008.10.21(17:05)
昨日は、ミシンの調子が悪く糸がつりまくっていたので作るのを断念
そして今日、気を取り直して作っていると糸がそろそろ終わりそう

ここまで使えば、まぁ良いかなと・・・。
これくらいなら、コサージや刺繍で使えばすぐなくなるしね。
と自己満足をしながら、今度は持ち手を考える・・・。
やっぱり子供用だから、可愛く

と思いついたのがこんな感じ。
かなり夏っぽいけど、これに決定!!
この何とも言えないチープな感じが、可愛い




機械編み 引き上げ編み
2008.10.19(23:15)
作品を編むと、毎回のように出るあまり糸・・・。 この間、幼稚園に持っていくと良いとブログのお友達から聞いたので、さっそく持っていきました。
ちょっとすっきりして、気分も軽やか

でも、またストールのあまり糸が・・・。
「そうだ、作品を作ったら次の作品を編む前に、必ず余った糸で何かを作ろう

この糸で、お友達の子供のバックを作ろうかなと。
遊びに行くときに、DSと携帯が入るくらいの小さなバック。
せっかくなので、違う模様にしよう。
あまり深く考えず、引き上げ編みに決定。
お~模様が違うだけで雰囲気がかなり違うぅー。
と感心しながら、編地をアップ。
機械編みで糸も細めなので、裏地は付けないとのぴのびになっちゃいそう。
恐怖の裏地付けがまたあるのかと思うと、気が重くなるな・・・。


ピアノ 公演
2008.10.18(22:14)
今日は、フジコ・へミングのピアノと北東ドイツフィルハーモニー管弦楽団の演奏を聴いてきました。 私自身、音楽にはまるっきり興味がなくどちらかと言うと嫌いな方だったのですが、子供にピアノを習わせてから、色々な演奏を聴く機会が増えて少しずつ音楽の世界が、身近なものになりました。
そして、以前から1度は聴いてみたいピアニストの演奏を今日聴くことが出来ました。
都内は良い席が取れるか心配で、自宅から80㌔以上もある会場を選びチケットを買ったので、前から6列目の真ん中という良い席で聴けました

上の子(小3)と2人で行って来たのですが、初めて聴く世界的ピアニストの音色にびっくりしました。
「ポロポロ」したかと思うとまた違う音色・・・。
1曲の中で、ピアノから色々な楽器の音色が出る感じで、感動しちゃいました。
公演が終わり、子供に「どうだった?」と聞くと「外人がいっぱいいた」と・・・。
たしかに、約50人の外人をいっぺんに見たのは初めてだったかもしれないけど、その感想ってどうよ~

当然家に帰った後、ピアノの練習をする子供に「あの音色出してみぃ~




機械編み ストール③完成!
2008.10.17(22:44)
ようやく完成しました。 久々の機械編みのレース模様。
最初の編目記号とは程遠い模様になりましたが、色々考えた末今回はこのレース模様で・・・。
子供の用事や習い事でなかなか時間が取れなくて・・・。
と言い訳しつつ、今回のストールの製作過程は、こんな感じです

まずは、編み出しを機械にかけてる所から
画像はこちら

⇒機械編み ストール③完成!の続きを読む


機械編みシュシュ第2弾
2008.10.15(22:16)
今日は昨日の失敗のせいか、ストールを編む気になれず・・・。 そこで、気分転換に機械編みの編み出しをちょっと説明しますね。
昨日も説明しましたが、しつこくもう一度。
・下の写真の赤いのが編み出しです。
この編み出しは、縦に細長く編んでいます。
なので、拾い目をするときは「目」と言うよりは「メリヤスの目の半分」を拾う感じです。
・そしてこの黄色い糸は抜き糸です。
後で引っ張って抜けるように、細くてすべすべしています。
画像はこちら

⇒機械編みシュシュ第2弾の続きを読む


機械編み ストール②
2008.10.14(23:07)
昨日の編目記号をもとに、模様編みを編んでみました。 機械編みで編んだのですが、とりあえず簡単に道具の説明をしますね。
これは、「ウツシ」と言うもので針から目を隣の針に移すときや、編み始めるときの編み出しの目を拾ったりするものです。
そして、これが「タッピ」と言うもので、先に機械編みの針と同じ物が付いています。
目がはずれた時や、表目を編むときに使います。
今回はコーン巻きの糸なので、この間買った最近のお気に入りストリングタイディを使って、モチベーションを高めて編みたいと思います。
編み出し(赤いの)を拾って後で抜く抜き糸(黄色の糸を後でぬくと編み出しと分離します。)を挟んで、いざっ!!
このレースの模様は2段ごとに、ウツシでかけ目の所の模様を手作業でやっています。
機械編みも意外とたいへん・・・。
そして、表目を10段くらい編んだらほどいて、タッピを使って手で編みます。
きゃー

明日模様を考えようっと・・・。
レース編みの模様と一緒だと分かりにくいので、別糸で編んだところに表目の編み方を説明したいと思います。まずは、表目にしたい目をほどきます。
ほどいた目を表目で編みなおします。
白の線の間が、先程ほどいた位置の目を編みなおした表目です。
そして最後に、今回の完全な失敗作

真ん中のブルーのところが、ストールになるのですが私のイメージだと、もう少しレースが少なくて編目が詰まっている感じだったので、明日またやりなおしです。
こんな調子で18日までに出来るか不安ですが、出来なかったときは「そっー」として置いてください・・・。


機械編みストール①
2008.10.13(13:44)
この間購入した毛糸で、ストールを作りたいなーと思います。 糸は鮮やかなブルーの糸を使って、機械編みでレースの模様なんかどうかな・・・。
昨日は、子供(下の子)の幼稚園の運動会で疲れ果ててしまい、模様編みも考えられない状態

機械編みでそのままガーっと編むとどうしても、厚みがなくペラペラになってしまうので、なるべく表目と裏目を使いながら、レース模様を編みたい・・・。
そして、こんな感じに模様編みを考えました。
でも、ここに編目記号を載せようと写真を撮ったまでは良いが、手書きだから見劣りするな~。
まぁいっか~、私の文章自体も怪しいし・・・。
では、じゃーん。
マジックでしっかり書かないと、よく見えないね・・・。
今度からはマジックを使用します

機械編みは、普通にガーっと編むと裏目を見ながら編むことになります。
なので、編目記号も逆に書いてあるので実際の模様は、この編目記号とは逆で「裏目のところは表目、表目のところは裏目」です。
まだ編んでいないので何とも言えないけど、ゴム編みの中にレース模様が入っているイメージです。
実際に機械で編んでみて、イメージと違ったらまた模様編みから考え直しだな~。
続きはまた



棒編みの簡単ふわふわマフラー
2008.10.11(16:55)
今日は、お友達の編みかけマフラーを編むことに・・・。 以前、編物をしたことがないお友達に棒編みを教えて、何個かマフラーを完成させたのですが今回は毛足が長く、いまいち目がどうなっているのか分からないということで、本人が「もういやだー」と。
そこで、もう少しで完成なのにもったいないから、続きは私が・・・。
機械編みで、ガーッと編むことも考えたのですがかなり風合いが変わるし、ましてガーター編みは、機械では大変なので、普通に棒編みをすることに決定。
編み棒にぐるぐる巻きでよく分からない画像をどうぞ。
この毛糸、ふわふわでとっても気持ちいい~

表と裏の編地が同じになるように、ガーター編みで編んでいます。


塩ほんず、本当にウマッ。
2008.10.10(23:01)
私が、よく遊びにいっているmayuiさんのmayuiのくらふと日記というブログサイトさんで、紹介されていた「塩ぽんず」。 関東の私には馴染みがなく、初めて聞く「塩ぽんず」と言う響き

興味津々で読んでいくと、とってもおいしそうな鍋を背景に「塩ぽんず」が・・・。
しかも、色がしょうゆっぽくない

気になりだしたらもう止まらない~。
ということで、買ってしまいました。
この商品タモリ倶楽部で紹介されていたそうで、なかなかの人気のようです。
送料も入れると、結構なお値段になりましたがとってもおいしいです

さっそく、1人で昼間から「鍋」を作り、試食開始・・・。
さっぱりしてて、本物のゆずを絞ったかのような香り

素材の味がかき消されないんですよね。
今度はたくさん買おうと心に決めました

ちなみに、原液のままスプーンでちょっと試飲すると「お~塩だ」と分かりました。
「塩ぽんず」おすすめです。


機械編み用かな?毛糸届きました。
2008.10.09(21:26)
昨日、ピエロさんから先週頼んだ毛糸が届きました。 機械編みでも、編もうと思っていたので中細より細い糸を多く注文。
- 機械編用・・・つむぎの糸
- 機械編用・・リネン
- かぎ編み用・・シルクパシュミナ調
- 棒編み用・・・虹色ループ
予定では、つむぎの毛糸でセーターを編んで、リネンの糸とブルーの糸はショール。ループの変わり糸は母のショールかマフラーを編むつもり。
毛糸が届いたばかりの時は、想像力が豊かになり色々と作りたくなるから、その勢いで作っちゃわないとね。
どれから、編もうか迷うけど来週の週末にピアノのコンサートを見に行く予定なので、その時にショールをして行きたいから、まずはショールからかな。
明日から、どんな模様にしようか考えないと・・・。


かぎ編みでバザー用小物製作中。最終です。
2008.10.08(22:34)
もうバザーの締め切りが近いので、今日はカメのあみぐるみを作りました。 このあみぐるみは何個も作っているので、急ぎのときには助かります。
かぎ編みで、くるくる編んで~、ロールケーキのストラップとラッピング

画像はこちら

⇒かぎ編みでバザー用小物製作中。最終です。の続きを読む


かぎ編みでバザー小物製作中。第2弾
2008.10.07(20:17)
昨日に引き続き、かぎ編みでバザー用品を製作しました。 今日は低学年向けのヘアピンです。
かぎ編みは、手軽で私も大好き。
バザー用品となれば、数もつくらないとね~。
でも、子供の風邪がうつったみたいで、朝から頭が重い・・・。
気合を入れて、がんばるぞぉ

まずは、私も好きなカエルから

画像はこちら

⇒かぎ編みでバザー小物製作中。第2弾の続きを読む


かぎ編みでバザー小物製作中。第1弾
2008.10.06(20:16)
子供の小学校のバザーが来月あるので、かぎ編みでちょこっと手作り品を・・・。 今、流行りのスウィーツを編みたいと思います。
今日は、簡単なロールケーキのストラップを4つ作りました。
まだ、編んでいる途中ですが画像はこちら

⇒かぎ編みでバザー小物製作中。第1弾の続きを読む


アフガン編み バック 完成。
2008.10.05(23:46)
やっと完成しました。 週末は子供も家にいるので、あまり編物ができないから子供が寝た後にこっそり編み編み。
画像はこちら

⇒アフガン編み バック 完成。の続きを読む


ストリングタイディ 買いました
2008.10.04(13:38)
先日、utopiaさんのサイト編み物 ☆utopia ~ Hand Knitted Work ~でストリングタイディが紹介されていました。貴重な情報と素敵な作品が掲載されているので、よく遊びに行かせてもらっています。 ストリングタイディの私の勝手なイメージが「素敵~」「アンティーク」「高い」という感じなので、以前から欲しいなーと思いながらも、ついついストリングタイディより毛糸を買ってしまっていたのです。
そして、運命的な出会い・・・。
「「seria(100円均一)で見つけました!」」という記事。
100円?え~、seriaなら徒歩圏内・・。
すぐに買いに行くと、「ありません。」と言われ、車に乗りちょっと離れた大きな店舗のseriaへ。
そして、お店の人に聞いたら、「何ですか?それ・・。」と言われ、「トイレットペーパーの予備のホルダーみたいな形のです。」と言うと、「ありますよ~」と2個持ってきてくれました。
在庫が2個だったので、ギリギリ購入できた感じです。
コーンの糸がないので、レース糸で写真撮影。
こういう小道具的なものも編むパワーを与えてくれますよね。
調子に乗って、シルクのコーン買っちゃおうかな。


アフガン編み バック 続き・・・。
2008.10.03(15:46)
ニットのバックの続きです。 両面アフガン編みで、どうにか増し目も滑らかに出来たので、安心しました。
カーブのところは、編みながら綴じちゃいました・・・。
画像はこちら

⇒アフガン編み バック 続き・・・。の続きを読む


ニットのバック 両面アフガン編み
2008.10.02(18:17)
この間の布バックの型紙を少し変えて、ニットのバックを作りたいと思います。 底をもう少し丸くしました。
きれいに目を増やせるかなー。と思いながらも、結局丸くしちゃいました。
今回は、両面アフガンで編みたいと思います。
糸は、中細の糸とモヘアの段染め〔ドーナツ化したシュシュの色違い糸〕です。
編み方が違うので、雰囲気も変わりますよね。
私は、個人的にアフガン編みが結構好きです・・・。
画像はこちら

⇒ニットのバック 両面アフガン編みの続きを読む


編み機登場。久々の機械編みでシュシュを作りました。
2008.10.01(21:43)
ブログを始めてから、皆さんの刺激を受けて編物をする気力が出たので、今日は久々の機械編み。 錆びてなきゃ良いが・・・。と思いつつ、じゃ~ん「「編み機登場」」
二階から持ってくるのが面倒、しかも重い・・・。
で、何を作ろうかなとしばらく考えて、最近良く見るシュシュを作ろうかなと。
色々なサイトで、かぎ編みのシュシュを作っていますよね。
なので、あえて機械編み・・・。
とりあえず、つくり目をしてガーっと編みます。
編んだものに、ぶら下がっているものは「おもり」です。
おもりを付けないと、針が浮いてしまって上手く編めないので・・・。
そして編みあがったのがこれ。
機械から外したばかりなので、クルクル。
本当は編地が落ち着いた翌日以降に、アイロンをかけるのですが・・・。
シュシュだし・・・。まっいっかと言うことで、すぐアイロン。
さすがに、機械編み・・・。
編目がそろってる。
編んだものの左右をとじて、輪を作ります。
それを半分に折りながら、かぎ編みで綴じる・・・。
画像はこちら

⇒編み機登場。久々の機械編みでシュシュを作りました。の続きを読む

