2008年09月
- 布バック 一応完成(09/30)
- 初めての布バック・・・。本当にできるのか???(09/29)
- 基本からのタッチングレース おすすめの本(09/28)
- レース編み ビーズの編み込みコースター 完成 (09/27)
- レース編みのビーズ編み込みコースター(09/26)
- リバーシブルアフガン編みまたは両面アフガン編み(09/24)
- アフガン編みで配色を変えた場合(09/23)
- アフガン編み 基本編(09/22)
- タッチングレース、オリジナルバージョン(09/21)
- 結局今日もタッチングレース。(09/20)
- タッティングレース。タッチングレースとも言いますよ・・・。(09/19)
- レース編みのハートのモチーフ(09/19)
- 携帯ストラップを作りました。今日は編物をお休み。(09/18)
- かぎ編みで作るカメの瓶カバー (09/18)
- かぎ編みで作るハロウィンかぼちゃ (09/17)
- レース編みのバッチンどめ かぎ編みビーズモチーフ(09/16)
- 自作パソコン 編物以外にも挑戦中。(09/15)
- かぎ編みのあみぐるみ カメ かめ 亀(09/14)
- 機械編みセーター(09/13)
- 棒編みのポケモン編込みセーター(09/13)
- たまにはパン作り。(09/12)
- かぎ編みで作る亀(かめ・カメ)のあみぐるみ (09/12)
- かぎ編みのハロウィンかぼちゃを作りたい(09/11)
- ブログ開設。レース編みのロールケーキ(09/10)
布バック 一応完成
あの型紙を信じて、布をカット・・・。
裏もつけて、こんな感じかな?
ここまでは簡単簡単。
うぉ~、何でこんなテープを買ったのだろう・・・。
硬いよ、ミシンの針が折れそう。
洋裁の知識がないから、とんでもないものを買ったのかも・・・。
それとも、これが普通なのか?
なんとか柄をつけることに成功し、完成!!
う~ん、もうちょっと丸っこい方が好きなので、型紙を直して今度は編物のバッグだー。


初めての布バック・・・。本当にできるのか???
結局、今日から製作開始です。
とは言うものの、本もなく、型紙もない状態・・・・。
昨日買っとけば良かったと後悔しつつ、頼りになるのはどんなバックだったかという記憶力のみ。
編物と違い布はとっても苦手で、失敗すると困るので適当な布で練習。
とりあえず、型紙製作。
果たして、本当に出来るのかな~。
でも、こんな形だったような・・・。
この形で布のバックがもし完成したら、同じ形でニットのバックを作ろうっと。
編物のバックだと、モチーフつなぎ、アフガン編み、引き上げ編み、スレッド編みと次から次へとアイディアが浮かぶのに、布となると全然浮かばない・・・。
昨日の記憶すら、消えかけて・・・。
記憶が完全になくなる前に、完成させなくちゃ。


基本からのタッチングレース おすすめの本
かぎ編みとは違い、少し始めにくいタッチングレースですが、基本からしっかり書いてある本があったので、紹介したいと思います。
まずは、この本。
NHKおしゃれ工房と言うだけあって、かなり細かく丁寧に書かれていました。
私が持っているレース編みのテキストよりも、参考になるのではないかなー。という印象です。
基本をマスターするには、この本がおすすめです。
![]() | タティングレース (NHKおしゃれ工房) (2000/11) 聖光院 有彩 商品詳細を見る |
こちらの本も、一応基本から書いてあったので紹介します。
この本は、モチーフ編みがたくさん載っていたので、基本をしっかりマスターした後に手軽に小さな作品から始めると言う時に良いかなー。
あとタッチングレースでこんなものも出来るのかとびっくり。
「レース」と言うより、「カジュアル」なイメージの作品が載っていて、結構気に入ってしまいました。
![]() | シャトル1個で編むはじめてのタティングレース (2008/04) 藤重 すみ 商品詳細を見る |
可愛らしいカラーのシャトルです

クローバー タッチングシャトルカラー



レース編み ビーズの編み込みコースター 完成
とてもかわいいブレードがたくさん載っていて、見ているだけでも幸せな気分になります。
本では、ブレードを編んで、後から付けるものが多かったのですが、どうしても縁編みとしてビーズの編み込みをしたくて・・・。
画像はこちら

⇒レース編み ビーズの編み込みコースター 完成 の続きを読む


レース編みのビーズ編み込みコースター
ただ、問題はレース糸にビーズを通すのがちょっと面倒。
レース糸の先を、ボンドで固めて、さらにそれを斜めにカットすると、ビーズが通りやすくて良いと言いますが、私は面倒なので、普通の糸〔縫い糸〕に通したあと、その糸とレース糸をボンド(瞬間接着)で固めて、糸からレース糸へと流していきます。
結局レース糸にビーズが入れば良いので、やりやすい方法でどうぞ。
コースター用に丸く布を切って、周りにロックミシンをかけた後、レース糸で丸く1周細編みしました。
ビーズを編みこみながらまた1周。
これから、もう1周します。
完成は明日ですね・・・。


リバーシブルアフガン編みまたは両面アフガン編み
両面アフガン又はリバーシブルアフガンとも言います。
編み針も特殊で、普通のアフガン編みは、長い棒の片方にだけかぎ編みが付いているのですが、両面アフガン編み用の編み針は、両方にかぎ編みが付いています。
両面アフガンの編み方も何通りかあるのですが、表と裏の編地で模様が違う編み方と同じになる編み方があります。
今日は、同じになる編地を紹介します。
一見して、アフガン編みっぽくないですが・・・。
裏もこんな感じです。
モヘアでふんわり編むとマフラーなどにもお勧めです。


アフガン編みで配色を変えた場合
・1段ずつ往路で糸を変えた場合
・1段ずつ復路で糸を変えた場合
この編み方だと糸の太さが違っても、均一に編めるので編地が安定します。
(今回は、分かりやすい様に模様編みは入れてません。)


アフガン編み 基本編
棒編みとかぎ編みの2つの技法を合わせたような編み方で、往路と復路で1段になります。
往路(進む時)は棒針、復路(戻る時)はかぎ針を使います。
往路と復路で同じ糸を使って編むとこんな感じです。
往路と復路で配色糸を変えると雰囲気がかなり違います。
また、通常のアフガン編みは表と裏では模様が違うのですが、特殊な編み方の両面アフガン編み又はリバーシブルアフガン編みは、表と裏が同じ模様になります。この違いについては後ほど・・・。


タッチングレース、オリジナルバージョン
この形のモチーフは、結構良いですよね。
三角をつなげ合わせる感じで、どんどん大きくも出来るし・・・。
タッチングレースの可愛さに魅せられて、危うくシルクの糸を購入するところでした。
シルクの糸で編んだら、とってーも高級感が出るでしょうね。
今回は想像するだけでがまんします・・・。
家にある毛糸やレース糸達をなんとか始末しないと、パパに叱られそう。
タッチングレースの本がないかなと思って、調べると良い本がありました。
実際に読んだので〔本屋さんで〕思いっきり私目線ですが、参考にしてみてください。


結局今日もタッチングレース。
1度始めると、止まらなくなる性格みたいです・・・。
タッチングレースのレシピがあまりないので、とりあえず基本の形を編みました。
これだけでも可愛いけど、ピコットにビーズを編み込んでも素敵ですよ。
調子に乗って、明日は適当に編みながら、形を作っていきたいと思います。


タッティングレース。タッチングレースとも言いますよ・・・。
初めてタッチングレースに出会ったのが、私が18歳の頃・・・。
そんな時もあったのねと言うほど昔の事となってしまいましたが、編物の専門学校に通っていた頃にレース編みの授業でやりました。
とても可憐で素敵だなーと言う印象で、一目ぼれ。
でも実際にやってみると、意外に難しく、きれいに編めないんですね・・・。
編んだ瞬間に私の中では結構苦手なものになってしまいました。
それから3年程経ち、日本編物検定の審査員の講習会と言うものがあり、その内容がまたタッチングレースだったのです。
「編物検定なのに、なぜレース?」と思いながらも、さすがに、ちゃんとやらないとねー。とやってみると3年前とは大違いで、意外にも簡単に編めました。課題自体が簡単と言う事もあったのでしょうが・・・。
タッチングレースはシャトルというものを使って編んでいきます。
シャトルとはこれ!!
画像はこちら

⇒タッティングレース。タッチングレースとも言いますよ・・・。の続きを読む


レース編みのハートのモチーフ
さっそく、レース編みのハートのモチーフを編んでみました。
出来たてホヤホヤでまだアイロンをかけていないので、ちょっと歪んでますが・・・。
画像はこちら
⇒レース編みのハートのモチーフの続きを読む


携帯ストラップを作りました。今日は編物をお休み。
毎年、記念になるのでいろいろとプレゼントしているのですが、今回は手作りです。
小学3年生の女の子なので、ピアノのチャームとキラキラなチェーンで合わせてみました。
うちの子供(男の子2人)もピアノを習っているのですが、子供の1年は本当に大きいなーと思います。
発表会の度に、毎日ちょっとしか練習をしていなくても積み重ねていったものは必ず結果として残るものだと痛感します。
そんな子供に影響されてかどうか分かりませんか、私も毎日ブログの更新をしながらかぎ編みや棒編みなど、編物に触れていきたいです。(私の中で機械編みは気軽にできる感じではないので、気合を入れた日にやることにして・・・。)
先日かぎ編みのとても可愛いハートのモチーフが載っていた本を買ったので、まずはそれを作ろうかな。お花のモチーフはよくみますが、ハートはあまりないですよね。


かぎ編みで作るカメの瓶カバー
画像はこちら

⇒かぎ編みで作るカメの瓶カバー の続きを読む


かぎ編みで作るハロウィンかぼちゃ
棒編みで筒状にして編むか、かぎ編みで1つずつ作ってつなげるか、試行錯誤をしながら編みました。

でも、一応かぼちゃです。
やっぱり、編み図(レシピ)がないと難しいですね。
ちなみに、レース糸で編んでいて、顔はフェルトで貼りました。
かぎ編みじゃないほうが良かったのかな???
形より、フェルトの顔が可愛くないのか~。
顔は、刺繍の方が良かったのかも・・・。
私は、手芸は大丈夫なのですが工作系になるとそうとうやばいのです。
分かってはいたのですが・・・。案の定、アロンアルファで指がくっ付きまくりでした。
何年経っても工作系は進歩がないですね。
芸術的なものは、ある程度産まれ持ったものなのでしょうか。
音楽・美術といずれも私は、センスなし・・・。
唯一の救いは、子供にそれが遺伝しなかったことかな。


レース編みのバッチンどめ かぎ編みビーズモチーフ
ビーズの編込みはやったことがあったのですが、模様になるように編み込むのはとても新鮮で思わず本を購入してしまいました。
パッチン留めは、かぎ編みでちょこちょこっとすぐに編めて、お友達の子へのプレゼントにも喜ばれます。
小さな子供は、ビーズのようなキラキラしたものが大好きだし、レースもまた好きですよね

秋には小学校のバザーがあるので、色々とレース編みでビーズを編みこもうと思います。
画像はこちら

⇒レース編みのバッチンどめ かぎ編みビーズモチーフの続きを読む


自作パソコン 編物以外にも挑戦中。
先週突然デスクトップのパソコンが壊れてしまいました。
前々からハードが怪しい音を立てていたのですが・・・・。やはりダメだったようです。
かなり古いパソコンだし、メーカーに修理を出してもなー。と色々考えた末、パパと一緒に作ることにしました。
自作パソコンの本を買い、勢いのまま部品を購入。
組み立て完了!
電源ON、あら?ハードが不安定・・・。何度もやり直し、結局昨日買ったハードを交換してもらいました。そして新しいハードを取り付けると今度は、丈夫そうです。
3年位は何事もなく動いて欲しいな・・・。
という事で、今日は編物が全然出来ませんでした。明日はゆっくり何か編みたいな。


かぎ編みのあみぐるみ カメ かめ 亀
レース糸で編みました。甲羅っぽくかぎ編みモチーフ。
でもいまいちレース糸とカメってあっていない感じ・・・。
画像はこちら

⇒かぎ編みのあみぐるみ カメ かめ 亀の続きを読む


機械編みセーター
最後に機械で編んだのがこの子供の総柄セーター。
画像はこちら

⇒機械編みセーターの続きを読む


棒編みのポケモン編込みセーター
予想外のポケモンで、当然マイナーすぎて編み図もないし・・・。製図からやるのかぁー・・・。面倒くさい・・・。
製作過程を想像するだけでやる気がなくなる。しかも「モンジャラ」・・・・。
気合を入れなおして作ったのがこれです。
画像はちら

⇒棒編みのポケモン編込みセーターの続きを読む


たまにはパン作り。
ピザも作りました。形は気にせず具は山盛りで・・・。カメ好きなお友達にカメのパンも作りました。


かぎ編みで作る亀(かめ・カメ)のあみぐるみ
画像はこちら

⇒かぎ編みで作る亀(かめ・カメ)のあみぐるみ の続きを読む


かぎ編みのハロウィンかぼちゃを作りたい
どなたか、手のひらサイズのかぼちゃを編んだ人はいませんか?

↑
ポチッと応援よろしくお願いします。


ブログ開設。レース編みのロールケーキ
まずは小さいものから、少しずつ作ろうと思い、レース編みでロールケーキを作りました。
糸が細いので編むのが大変でしたが、レース編みの繊細さがロールケーキと ぴったりな感じです。

